CATEGORY: 東進                

東進の雰囲気はどう?大手予備校の特徴や注意点、評判・口コミまとめ

2025年08月05日 2025年08月05日

[このページにはプロモーションが含まれます。]

  • シェア
  • シェア
四大予備校比較

「大学受験に向けて予備校に通いたいけど、東進ってどんな雰囲気なんだろう?」

多くの高校生が予備校選びで悩む中、東進ハイスクール・東進衛星予備校は、独自の学習システムや合格実績で注目を集めています

とはいえ、実際に通うとなれば、環境や雰囲気が気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、東進の概要や映像授業の特徴、独自の学習システム、学習環境や雰囲気、注意点、実際の評判・口コミまでを詳しくご紹介します。

予備校選びの参考として、ぜひご活用ください。

\まずは無料での体験授業で校舎の雰囲気を知る!/

新年度特別招待講習

東進とは?東進ハイスクール・東進衛星予備校の概要

東進は、全国に校舎を展開する大手予備校で、現役合格を目指す高校生をサポートしています。
都市部に多い「東進ハイスクール」と、地方や郊外に多い「東進衛星予備校」がありますが、カリキュラムや提供されるサービスは基本的に同じです。

どちらも、質の高い映像授業を軸に、個別の「合格設計図」に基づく指導や、担任によるサポート体制も充実しているのが特徴です。

映像授業の特徴とメリット

東進ハイスクール・東進衛星予備校は質の高いプロ講師による映像授業が大きな特徴として知られています。
長年の受験指導経験を持つ精鋭講師陣の授業は、入試に必要な知識や思考力を効率的に習得できるよう工夫されています。

映像授業のメリットとして、自分のペースで学習を進められる点が挙げられます。

部活動や学校行事で忙しい高校生でも、空き時間を有効活用できたり、理解が不十分な箇所は何度でも繰り返し視聴できるため、苦手克服にも繋がります。

全国の優秀な講師による授業を、自宅近くの校舎で受講できる点も大きな魅力です。

合格設計図などの独自の学習システム

東進ハイスクール・東進衛星予備校では、生徒一人ひとりの志望校や学力、学習状況に合わせて「合格設計図」が作成されます
合格設計図を活用することで、いつまでに何をどのように学習すべきかが明確になり、迷わず学習に取り組めます。

定期的な学力診断テストや模試の結果に応じて学習計画を見直し、最適な方法で学力向上を図ります。
AIを活用した学習ツールなども導入しており、生徒の弱点克服や理解の深化をサポートしています。

東進の環境と雰囲気

東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎は、生徒が集中して学習に取り組めるよう、学習環境の整備に力を入れています。
自習室や映像授業用のブースなど、学習に集中しやすい設備が整えられており、生徒一人ひとりの自主性を尊重する雰囲気が特徴です。

また、担任や担任助手との適切な距離感も、生徒が安心して学習に励める要因となっています。

生徒の自主性を尊重する雰囲気

東進ハイスクール・東進衛星予備校では、生徒の自主性を尊重した学習環境となっています。
決まった時間割やペースはなく、生徒自身で学習を管理する必要があります。

そのため、主体的に取り組む姿勢が求められ、校舎によっては受験に集中した緊張感のある雰囲気が漂っていることもあります。

目標に向かって努力できる生徒にとっては、東進の環境と雰囲気は、非常に合っていると言えるでしょう。

校舎の設備、自習室、個別ブースなど

多くの東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎には、静かで集中しやすい自習室が完備されています。
周りの目を気にせず集中できる「個別ブースタイプ」、開放的な「オープンタイプ」など、様々な工夫がされています。

また、映像授業を視聴するためのブースも、一人ひとりが集中できるよう配慮されています。
休憩スペースや質問対応のためのスペースも設けられ、生徒の学習生活をサポートしています。

講師や担任との関わり方

映像授業が中心ですが、東進ハイスクール・東進衛星予備校では講師や担任との繋がりも大切にしています

授業内容に関する質問は、担任助手や、オンラインシステムを通じて行うことができ、担任は定期的な面談などを通して、生徒の学習状況や精神的なサポートも行います。

合格設計図の内容通りにスケジュールが進まない場合には、担任や担任助手からのサポートを受けることもできます。

積極的に質問し、担任とのコミュニケーションを密にすることが、東進での学習効果を高める鍵となるでしょう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の特徴

東進

東進は、質の高い映像授業に加え、一人ひとりに合った合格設計図や手厚いサポート体制など、他の予備校にはない独自の強みを持っています。
最新の学習ツールを取り入れるなど、進化し続ける学習システムも東進の大きな魅力です。

これらの特徴が、多くの受験生に選ばれている理由といえるでしょう。

映像授業の質と分かりやすさ

質の高さと分かりやすさに定評のある映像授業は、東進の大きな強みです。

受験を知り尽くしたプロ講師が、基礎から応用まで丁寧に解説しており、初学者でも無理なく理解できるように工夫されています

多様な講座とレベル別クラス

志望校や学力レベルに合わせて多様な講座が開講されています

基礎講座から難関大学対策講座まで、幅広いラインナップから、自分に合った講座を選べます。

模試の結果などを基にレベル別のクラスが編成される場合もあり、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学習を進められます。

担任制度とサポート体制

生徒一人ひとりに担任がつき、学習面や精神面まで幅広くサポートする体制が整っています。

合格設計図の作成や進捗管理、学習方法のアドバイス、志望校選びの相談など、多面的なサポートが受けられます。

高い合格実績と進学指導

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、難関大学への高い合格実績を誇る予備校として知られています。

長年の指導経験と蓄積されたノウハウに基づいた進学指導は、生徒の志望校合格を強力に後押しします。
的確なアドバイスに加え、面接対策や小論文対策など、志望校に応じたきめ細やかな指導を受けられます

東進ハイスクール・東進衛星予備校の注意点

悩む高校生

東進には多くのメリットがありますが、理解しておくべき注意点もあります。

費用や自己管理能力の必要性、また質問のしやすさといった点も検討材料となるでしょう。

これらの注意点を踏まえたうえで、自分に合った予備校かどうかを見極めることが大切です。

費用について

コースにより費用は異なりますが、基本的な料金プランでは、1講座(90分×20回)あたり税込82,500円となっています。

年間費用には授業料のほか、入学金や担任指導費、模試費などが含まれます。
高校1年生で約70万円、高校3年生で約100万円、浪人生で約130万円と、他の大手予備校と比べても費用は高めです。

受講数やコースにより費用は変動するため、直接問い合わせて確認することをおすすめします。

自己管理能力の必要性

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、質の高い映像授業と、生徒一人ひとりに合わせた学習サポート体制が強みの予備校です。

映像授業が中心となる東進ハイスクール・東進衛星予備校では、生徒自身の自己管理能力が非常に重要になります。

時間割や学習計画は自分で管理する必要があり、主体的に取り組まなければ学習効果を十分に得られない可能性があります。

質問のしやすさ

東進の学習スタイルでは、集団授業のように授業中に気軽に質問できる環境にはありません。

質問をする場合は、担任助手に直接訪ねる、オンラインシステムを利用する必要があります。

そのため、積極的に質問する姿勢がない場合、疑問点をすぐに解消しにくいと感じる可能性があります。

東進の評判・口コミ

呼びかけ

実際に通った生徒や保護者の声は、予備校選びの貴重な情報です。

学習効果や環境、雰囲気、サポート体制、費用や学習スタイルに関する意見など、様々な視点からの評判・口コミを参考に、自分に合った予備校かどうかを判断することが重要です。

ここからはよくあげられる東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミや評判をまとめました。

良い評判(学習効果、環境、サポート)

東進の良い評判としては、

  • 質の高い映像授業で、基礎から応用までしっかり学べた。
  • 自分のペースで学習を進められるのが良かった。
  • 自習室が静かで集中できた。
  • 担任や担任助手のサポートが手厚く、安心して受験勉強に取り組めた。
  • 合格設計図のおかげで、何をすべきか明確になり、計画的に学習できた。

といった声が多く聞かれます。
合格設計図に基づいた計画的な学習指導も、高く評価されています。

悪い評判(費用、質問のしにくさ)

悪い評判としては、

  • 授業料が高く、経済的な負担が大きかった。
  • 質問をするタイミングが難しく、疑問点をすぐに解消できなかった。
  • 自己管理が苦手な自分には、ペース管理が難しかった。
  • 映像授業だけでは、他の生徒との交流が少なく、孤独を感じることがあった。

といった意見が挙げられていました。

やはり自主性と、個人個人が集中した雰囲気になるという点においては生徒によって向き・不向きがあるものだとわかります。

具体的な口コミの引用

ここでは、実際に東進に通っていた生徒の口コミをいくつかご紹介します。

 

自習室は静かで、みんな真剣に勉強しているので、自分も集中して取り組めました。
個別ブースがあるので、周りを気にせず勉強できたのが良かったです。

(出典:塾選)

 

担任の先生は、いつも親身になって相談に乗ってくれました。
志望校選びで悩んでいた時も、色々な情報を提供してくれて、本当に助かりました。

(出典:塾選)

 

映像授業は本当に分かりやすかったです。
特に、苦手科目の先生の授業は、今まで理解できなかったところがスッキリ理解できました。

(出典:塾ナビ)

 

費用は確かに高いと感じましたが、その分、教材やサポート体制は充実していました。
志望校に合格できたので、結果的には満足しています。

(出典:塾ナビ)

様々な意見があることへの言及

これらの意見は個人の感想であり、感じ方は個人差があります。
口コミや評判の情報はあくまでも参考程度にとどめて頂くと良いでしょう。

東進ハイスクール・衛星予備校では、季節の特別招待講習や、通年で行われる無料招待講習が開催されています。
実際に足を運び、希望校舎で授業を体験することで具体的な学習スケジュールや、担任の先生やスタッフの人柄や雰囲気などを確認することができるので、通塾のイメージに不安がある方は、ぜひこの無料体験を利用してみてください

新年度特別招待講習

無料体験授業申し込みはコチラ

東進の雰囲気って?特徴や注意点、評判・口コミをご紹介|まとめ

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、質の高い映像授業と、生徒一人ひとりに合わせた学習サポート体制を強みとする予備校です。
自分のペースで学習を進めたい、質の高い授業を受けたいという生徒にとっては、有力な選択肢となるでしょう。

しかし、注意点として費用が高めであることや、自己管理能力の必要性といった側面も理解しておく必要があります。
予備校選びで最も大切なのは、自分の学習スタイルや目標に合った予備校を選ぶことです。

「時間や場所を選ばずに、自分のペースで学習を進めていきたい」「理解するのに時間がかかるから何度も授業を見直したい」そういった方に向けて、東進ハイスクール・東進衛星予備校は非常におすすめできます。

無料体験授業申し込みはコチラ

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る