大学受験を控えている学生やその親御さんのなかには志望校の現役合格を実現するために、東進ハイスクールや東進衛星予備校を利用しようか検討している方もいるのではないでしょうか。
東進はメディアでも頻繁に見かける林修先生を筆頭に実力派の講師陣が揃っているため、学力アップが期待できますが、合格実績や進学実績についてはどうなのか気になるところです。
そこでこの記事では2024年度の東進の現役合格実績・進学実績や東大合格者数に加えて、東進の進学実績の基準や合格者の声などについてまとめました。
東進の現役合格実績【2024年版】
まずは2024年に東進から排出された東大合格者や国公立の医学部、旧七帝大などの合格実績について紹介していきます。
東進に入会しようか迷っている方は、合格実績・進学実績から「学力アップできるかどうか」「志望校に合格できるかどうか」といったことを確認して入会の判断材料にしてください。
東進から排出された現役東大合格者数834名
東進から排出された2024年度の現役東大合格者数は834名となっており、6年連続の800名超を達成という合格・進学実績です。
現役東大合格者のうち2.8人に1人が東進生であり、東進生の現役占有率は全体の36.9%と高い数値になっています。
東進が数多く排出している東大合格者の中でも、現役で合格した生徒が834名もいるというのは、東進のレベルの高さが伺えるのではないでしょうか。
東大現役合格生の内訳は、以下のとおりです。
科類 | 合格実績 |
---|---|
文科一類 | 118名 |
文科二類 | 115名 |
文科三類 | 113名 |
理科一類 | 300名 |
理科二類 | 121名 |
理科三類 | 42名 |
推薦 | 25名 |
東進から排出された国公立医・医現役合格者数1,033名
2024年の医学部の合格実績は1,033名で、東進は2024年度に日本一の合格実績を更新しています。
過去2年間の合格者数は2022年度が1,032名で2023年度が1,064名となっており、医学部への合格実績や進学実績の高さは東進の大きな強みと言えるでしょう。
また、医学部の中でも東大合格者数は昨年から増えており、東大医学部に合格できる高い学力レベルを持っている生徒さんの多さには驚かされます
大学別の現役合格実績について、以下の表にまとめました。
大学名 | 合格実績 | 大学名 | 合格実績 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 43名 | 京都大学 | 28名 | 北海道大学 | 18名 |
東北大学 | 28名 | 名古屋大学 | 28名 | 大阪大学 | 23名 |
九州大学 | 23名 | 旭川医科大学 | 17名 | 札幌医科大学 | 27名 |
弘前大学 | 21名 | 秋田大学 | 25名 | 山形大学 | 22名 |
福島県立医科大学 | 14名 | 筑波大学 | 21名 | 群馬大学 | 10名 |
千葉大学 | 25名 | 東京医科歯科大学 | 21名 | 横浜市立大学 | 14名 |
新潟大学 | 25名 | 富山大学 | 9名 | 金沢大学 | 26名 |
福井大学 | 17名 | 山梨大学 | 31名 | 信州大学 | 10名 |
岐阜大学 | 19名 | 浜松医科大学 | 19名 | 名古屋市立大学 | 15名 |
三重大学 | 25名 | 滋賀医科大学 | 11名 | 京都府立医科大学 | 17名 |
大阪公立大学 | 12名 | 神戸大学 | 30名 | 奈良県立医科大学 | 20名 |
和歌山県立医科大学 | 19名 | 鳥取大学 | 17名 | 島根大学 | 11名 |
岡山大学 | 22名 | 広島大学 | 21名 | 山口大学 | 18名 |
徳島大学 | 23名 | 香川大学 | 8名 | 愛媛大学 | 9名 |
高知大学 | 10名 | 佐賀大学 | 18名 | 長崎大学 | 21名 |
熊本大学 | 14名 | 大分大学 | 13名 | 宮崎大学 | 7名 |
鹿児島大学 | 26名 | 琉球大学 | 17名 | 防衛医科大学校 | 65名 |
東進から排出された旧七帝大+α現役合格者数4,116名
2024年の旧七帝大+東工大・一橋大・神戸大の現役合格実績は4,116名となっており、2022年度は4,612名で2023年度は4,703名のため、ここ数年の旧七帝大+東工大・一橋大・神戸大への合格実績・進学実績の高さが分かります。
以下の表には、東進が過去最多の合格実績・進学実績を叩き出した進学先/
大学についてまとめました。
大学名 | 合格実績 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|---|
京都大学 | 493名 | 大阪大学 | 646名 |
東京工学大学 | 219名 |
東進が設けている合格実績の基準とは?
さまざまな塾・予備校が毎年合格実績・進学実績を出していますが、合格実績・進学実績の基準がわからないケースがほとんどのため、数字の信ぴょう性を疑ってしまう方もいると思います。
その点、東進に関しては合格実績・進学実績の基準について明記しているため、東進の合格実績・進学実績が確かなものだと判断することが可能です。
そこでここからは、東進が設けている合格実績・進学実績の基準について解説していきます。
基準①現役生のみの合格実績
東進の合格実績・進学実績は、現役生のみの実績で高卒生を含まないことが基準の1つです。
現役生と高卒生では部門が異なり提供する指導内容も異なるため、その現役生と高卒生の合格実績・進学実績を合算して公表してしまうと実績を見た生徒や保護者からの誤解を招く恐れがあるというのが、高卒生を含まない理由といえるでしょう。
週刊誌などの高校別合格実績・進学実績でも現役生の内訳を記載していますが、現役生中心の東進では現役の合格実績・進学実績のみを公表しています。
基準②講習生や模試生は含まない
東進の合格実績・進学実績は東進生として入学手続きを行ない、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒が対象となっているため、講習生や模試生は含みません。
短時間の講習を受けただけの合格者を予備校の実績とすることは適切ではないため、東進では講習生の合格実績・進学実績を含めないようにしています。
以上のことから東進の合格実績・進学実績は、「東進生としての入学手続きを行なっている」「通期講座1講座以上にあたる教育サービスを受けている」生徒のみを対象とした厳格な数字というわけです。
基準③高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない
東進の合格実績・進学実績基準では当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1・高2時にのみ在籍した生徒は含まないことになっています。
また東進の現役合格実績・進学実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
基準④4月1日以降に判明した合格者は計上しない
東進では合格実績・進学実績の確定の締め切りを3月31日とし、4月1日以降に判明した合格者は計上しませんが、1人で複数合格した場合はそれぞれの合格者数に計上されます。
なお東大や旧七帝大、各都道府県を代表する国立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績・進学実績、Webサイトやパンフレットなどで公表している予備校のなかで最大です(2022年JDnet調べ)。
現役合格者の声をもとに東進の評判をチェック
ここからは、以下の現役合格者の声を参考に東進の評判を解説していきます。
まずは、いくつかピックアップした現役合格者の声をご覧ください。
東進では過去問10年分を添削してもらえる講座や、現代文の記述問題の解き方を論理的に学べる林修先生の講座など多種多様な講座が用意されており、1人ひとりの学力や必要な学習に応じて選択できるようになっています。
また模試が頻繁にあるため自身の現在の学力や苦手箇所を確認できるだけでなく、その模試の結果をもとに今後の復習にも活かすことが可能です。
実力講師陣による個性的でユーモアあふれる授業は受験生たちの心を掴み、おもしろくもわかりやすいとして高い評価を得ています。
東大合格者・京大合格者を数多く輩出しているなど、合格実績・進学実績も併せて高い信頼を得ている予備校です。
2024年度東進の合格実績と実績の基準・合格者の声まとめ
2024年度の東進の合格実績・進学実績について、以下にまとめました。
国公立医・医の現役合格者数:1,033名
旧七帝大+東工大・一橋大・神戸大の現役合格実績:4,116名
このほか京都大学の合格者数に関しては493名と過去最多となっており、難関大学などでも前年以上の現役合格者数を輩出しています。
また東進では合格実績・進学実績の基準を公表しており、上記は信ぴょう性のある数字のため、東進への入会を検討している方にとっては良い判断材料になるはずです。
東進は東大合格者をはじめ最難関大学への合格者を多数輩出しており、
合格実績・進学実績が豊富であることがお分かりいただけたと思います。
現役合格者の声からも東進のレベルや評判の高さが伺えるため、「確実に学力アップを図りたい」「難関の志望校に現役合格したい」という目標がある方は、東進の講座を受講してみてはいかがでしょうか?