武田塾のホームページや各校舎のブログなどを見ていると、よく「参考書ルート」という言葉を目にしますが、みなさんはこの参考書ルートがどのようなものなのかご存知ですか?
これから武田塾への入塾を検討している方にとっては参考書ルートを使った勉強がポイントになるため、ここで参考書ルートについてしっかりと把握しておきましょう。
そこでこの記事では武田塾の参考書ルートとは何か、その特徴や勉強方法に加えて勉強時間の目安・レベルごとの参考書の例などについて紹介していきます。
武田塾の参考書ルートとは?
武田塾の参考書ルートとは志望校合格のために必要な参考書を示したもので、このルートがあることによって「どの参考書を使用すればいいか」「どの順番で進めればいいか」といったことが視覚的に把握することが可能です。
武田塾が用意したルートに沿って参考書をこなしていくことで志望する大学への合格に近づけるわけですが、具体的に参考書ルートとはどのようなものなのか確認していきましょう。
参考書ルートをもとに1人ひとりに合わせたカリキュラムを用意
武田塾では成績アップを図るための体系化された参考書ルートを用意しており、この参考書ルートをもとに1人ひとりに合わせて組んだカリキュラムに沿って勉強を進めていきます。
生徒それぞれの現時点での学力に応じた参考書ルートが用意されているため、着実に1歩ずつ学力・成績アップを目指すことが可能です。
また参考書ルートを用いることで志望する大学に合格するためにはどの参考書を使えば成績をアップさせられるのかということや、どれくらいの期間を要するのかといったことなど長期的な計画を立てる際にも役立つでしょう。
武田塾の参考書ルート以外のものでも勉強を進められる
武田塾では参考書ルートを組む際に現在出版中の参考書はもちろん、新しく出版される参考書に関しても常にチェックしています。
また講師間でも「この参考書は別の参考書の代わりに使える」「この新しい参考書のほうがわかりやすい」など意見交換しながら日々参考書の研究を行なっているため、生徒自身が持っている問題集や使いたい参考書でルートを組んで勉強を進めることも可能です。
参考書ルートに沿って進めた勉強の定着度を確認テストでチェック
参考書ルートに沿って勉強した内容は、毎週行なわれる確認テストできちんと定着しているかどうかをチェックします。
確認テストは受講科目ごとに週1回(1教科あたり60分が目安)のペースで行なわれており、1週間の宿題で取り組んだ内容のなかからランダムで出題される点が特徴です。
基本的な合格ラインは得点率80%以上ですが難関大学志望の場合は90%以上となっており、合格できなかった場合は先に進まずに1冊の参考書が完璧になるまで繰り返し復習して再度確認テストにチャレンジして合格を目指します。
確認テストで高得点がとれるように勉強に励めば、自然と学力を身につけることが可能です。
武田塾の参考書ルートを用いた勉強方法とは?
武田塾の参考書ルートがどのようなものかわかったものの、実際にどのように活用して勉強していけばいいのかわからない方もいるのではないでしょうか?
そこでここからは、武田塾の参考書ルートを用いた勉強方法について解説していきます。
勉強方法①合格点に届きそうなレベルの過去問に挑戦
まずは現段階で合格点に届きそうなレベルの過去問にチャレンジして、実際に自身の学力がどのくらいなのか確認することから始めましょう。
もし1回目のチャレンジで80%の得点率を出すか、70%以上の得点率を2回出すことができたら次のレベルの過去問へと進みます。
次のレベルの過去問で上記の得点率を出すことができなかった場合、その大学の参考書ルートから勉強を始めるとよいでしょう。
勉強方法②合格点に届かない場合は1つ前のレベルから始める
上記の過去問チャレンジで自身の学力を把握することができたら、そのレベルの参考書ルートを確認して実際に参考書を購入します。
ここで重要となるのが現段階の学力よりも1つ前のレベルの参考書を手に取るという点で、例えばMARCHのいずれかの過去問に挑戦して70%以上の得点率に到達しなかった場合は、1つ前のレベルである日大レベルの参考書ルートに従って勉強するということです。
勉強方法③自分の学力に合った参考書を1冊ずつ完璧にする
現段階の自身の学力に合った参考書を購入したら、参考書ルートで「いつまでに・何を・どのように進めるか」を確認して実際に勉強を進めていきます。
上記でも解説しましたが武田塾では自分の学力に合った参考書を1冊ずつ完璧にしていくことを重要視しており、週1回の確認テストに合格するまで同じ参考書を復習しなければなりません。
しかしこの「1冊ずつ完璧にする」という勉強方法によって確実に勉強内容を定着させられ、結果的に偏差値を伸ばして志望校合格につなげることが可能です。
武田塾参考書ルートの勉強時間とレベルごとの参考書を紹介
ここからは武田塾の参考書ルートに沿って勉強した場合、どれくらいの勉強時間でどのレベルまでいけるのか目安について紹介していきます。
日大・MARCH・早慶のレベルごとの参考書についても紹介しているため、併せてご覧ください。
【英語】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 2〜3時間 | 17週 |
MARCH | 6週 | |
早慶 | 10週 |
英語の参考書ルートを使った勉強時間は英語が得意な方であれば2時間、苦手な方であれば3時間が目安となっています。
日大レベルに到達するまで17週、そこからMARCHレベルに到達するまで6週、さらに早慶レベルを目指すのであれば+10週程度の勉強時間が必要です。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | システム英単語、ターゲット1900、必修英語LEAP、中学英語をひとつひとつわかりやすく、肘井のゼロから英文法、ポラリス1 英文法、Vintage、Scramble、速読英熟語、肘井 学の読解のための英文法、レベル別英語長文問題 Solution1、The Rules1 英語長文、The Rules2 英語長文、ポラリス1 英語長文 |
MARCH | 英文法ファイナル標準編、ポラリス2 英文法、レベル別英語長文問題 Solution2、The Rules3 英語長文、ポラリス3 英語長文 |
早慶 | ポレポレ英文読解、英文読解の透視図、レベル別英語長文問題 Solution3、The Rule4 英語長文、ポラリス3 英語長文 |
【文系数学】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 2〜3時間 | 9週 |
MARCH | 18週 | |
早慶 | 8週 |
文系数学の参考書ルートを使った勉強時間の目安は、文系数学が得意な方で2時間、苦手な方で3時間となっています。
日大レベルに到達するまで9週、そこからMARCHレベルに到達するまで18週、さらに早慶レベルの学力を身につけるためには+8週の勉強時間が必要です。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | やさしい中学数学、やさしい高校数学1A、やさしい高校数学2B、数学基礎問題精講1A、数学基礎問題精講2B、合格る計算1A2B |
MARCH | 文系の数学 重要事項習得編、文系の数学 実践力向上編 |
早慶 | 数学重要問題集(文系) |
【理系数学】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 2〜3時間 | 13週 |
MARCH | 13週 | |
早慶 | 13週 |
理系数学の参考書ルートを使った勉強時間は理系数学が得意な方で2時間、苦手な方であれば3時間が目安といえるでしょう。
日大レベルの学力に達するには13週の勉強時間を確保する必要があり、さらにそこから各レベルに応じてMARCHレベル13週、早慶レベル13週となっています。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | やさしい中学数学、やさしい高校数学1A、やさしい高校数学2B、やさしい高校数学Ⅲ、数学基礎問題精講1A、数学基礎問題精講2B、数学基礎問題精講3、合格る計算1A2B、合格る計算3 |
MARCH | 数学重要問題集(理系) |
早慶 | ハイレベル数学1A2B、ハイレベル数学3 |
【現代文】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 1時間 | 10週 |
MARCH | 7週 | |
早慶 | 4週 |
現代文の参考書ルートを使った勉強時間としては、1日あたり1時間程度が目安です。
日大レベルの学力を目指す場合は1日1時間の勉強を10週程度行なう必要があり、MARCHレベルで7週分、早慶レベルで4週分の勉強時間を確保する必要があるでしょう。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | ことばはちからだ、現代文キーワード読解、入試漢字マスター1800、ゼロから覚醒 はじめよう現代文、現代文文章の流れがわかる読解トレーニング、柳生好之現代文プラチナルール、柳生好之現代文ポラリス1 |
MARCH | 現代文読解力の開発講座、柳生好之現代文ポラリス2 |
早慶 | 早稲田の国語 |
【古文】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 1時間 | 15週 |
MARCH | 8週 | |
早慶 | 3週 |
古文の参考書ルートを使った勉強時間の目安は、1日あたり1時間程度となっています。
15週程度の勉強で日大レベル、そこから8週程度の勉強でMARCHレベル、そしてMARCHレベルが終わって早慶レベルを目指すのであれば3週分の勉強が必要です。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | こわくない古文漢文、読んでみて覚える古文単語315、古文単語ゴロゴ、古文単語330、富井の古典文法をはじめからていねいに、ステップアップノート30、やさしくわかりやすい古典文法、スピードインプット、古文上達基礎編、岡本梨奈の古文ポラリス1 基礎レベル、岡本梨奈の古文ポラリス1 標準レベル |
MARCH | 古文読解多読トレーニング、有名私大古文演習、首都圏難関私大古文演習 |
早慶 | 早稲田の国語 |
【漢文】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 1時間 | 12週 |
MARCH | なし | |
早慶 | 4週 |
漢文に関しても古文同様に参考書ルートを使って勉強するのであれば、1日あたり最低1時間が勉強時間の目安となります。
日大・MARCHレベルを目指す場合は1日1時間の勉強を12週、日大レベルをクリアして早慶レベルを目指す場合は4週程度の勉強が必要です。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | こわくない古文・漢文、ステップアップノート10、漢文早覚え即答法、マーク式基礎問題集 漢文 |
MARCH | 共通テスト対策 |
早慶 | 早稲田の国語 |
【物理】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 1.5〜2時間 | 16週 |
MARCH | なし | |
早慶 | 11週 |
物理に関しては物理が得意な方で1.5時間、苦手な方で2時間程度が1日あたりの勉強時間の目安といえるでしょう。
日大・MARCHレベルを目指す場合は週数でおよそ16週、さらに早慶レベルを目指す場合は11週程度の勉強を行なう必要があります。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | 宇宙一わかりやすい高校物理、漆原の物理・物理基礎、秘伝の物理問題集、物理のエッセンス、ゴールデンルート |
MARCH | 良問の風、秘伝の物理問題集HIGH |
早慶 | 名門の森 |
【化学】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 1.5〜2時間 | 21週 |
MARCH | なし | |
早慶 | 9週 |
化学に関しても物理同様に化学が得意な方は1日あたり1.5時間、苦手な方は1日あたり2時間程度が勉強時間の目安です。
日大・MARCHレベルの学力を目指すには週数にして21週程度が目安となり、そこから早慶レベルを目指す場合は9週程度の勉強が必要となります。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | 宇宙一わかりやすい高校化学、リードライトノート化学基礎、リードライトノート化学、化学基礎問題精講 |
MARCH | 化学重要問題集、化学スタンダード問題230選 |
早慶 | 化学標準問題精講 |
【生物】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 1.5〜2時間 | 15週 |
MARCH | なし | |
早慶 | 13週 |
生物の参考書ルートを使った1日あたりの勉強時間の目安は、得意な方なら1.5時間で苦手な方なら2時間です。
1日1.5〜2時間の勉強を19週程度行なえば日大・MARCHレベルの学力が身につき、さらに早慶レベルの学力を身につけるにはそこから13週程度の勉強が必要になるでしょう。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | 生物合格77、生物基礎が面白いほどわかる本、生物基礎の必修整理ノート、生物の必修整理ノート、基礎をしっかり固めるトレーニングα、生物基礎問題精講、生物問題集 合格177 |
MARCH | 大森の生物の最強講義177講 |
早慶 | 生物標準問題精講 |
【日本史】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 2〜3時間 | 9週 |
MARCH | 7週or13週 | |
早慶 | なし(MARCH+追加参考書) |
参考書ルートを使った日本史の勉強時間の目安は得意な方で1日あたり2時間程度で、苦手な方なら1日あたり3時間程度となっています。
9週ほど勉強することで日大レベルの学力を身につけられますが、MARCHに関しては志望校によって7週もしくは13週の勉強が必要です。
早慶に関しては、MARCHレベル+追加参考書を使って勉強していくことになります。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | 日本史の勉強法をはじめからていねいに、時代と流れで覚える日本史B用語、日本史一問一答完全版、日本史用語2定着トレーニング、共通センター過去問 |
MARCH | 詳説日本史、石川 日本史実況中継、用語集、資料集、実力をつける日本史100選 |
早慶 | 日本史 標準問題精講 |
【世界史】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 2〜3時間 | 11週 |
MARCH | 9週or16週 | |
早慶 | なし(MARCH+追加参考書) |
世界史の面頬時間の目安に関しては得意な方で1日2時間程度、苦手な方で1日3時間程度です。
日大レベルの学力を身につけるには11週程度の勉強が必要であり、MARCHに関しては志望校によって9週または16週分の勉強が必要になってくるでしょう。
早慶レベルの学力を身につける場合は、MARCHの参考書ルート+追加参考書を用いて行ないます。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | 世界史の勉強をはじめからていねいに、高校世界史をひとつひとつわかりやすく(古代〜近代)、高校世界史をひとつひとつわかりやすく(近現代)、時代と流れで覚える世界使用後B、齋藤の世界史B一問一答完全網羅版、イチから鍛える世界史入門編、世界史の用語マルチトレーニング、共通センター過去問 |
MARCH | 世界史用語集、世界史資料集、HISTORIA世界史問題集 |
早慶 | 世界史標準問題精講 |
【政治経済】参考書ルートの勉強時間の目安
レベル | 1日あたりの勉強時間の目安 | 週数の目安 |
---|---|---|
日大 | 2〜3時間 | 14週 |
MARCH | 9週 | |
早慶 | 9週 |
最後に政治経済の勉強時間の目安についてですが、こちらは得意な方で1日2時間、苦手な方で3時間程度を目安にするとよいでしょう。
日大レベルに到達するための週数の目安は14週となっており、さらにMARCH・早慶がそれぞれ9週となっています。
【それぞれのレベルに合わせたルート参考書】
レベル | 参考書 |
---|---|
日大 | きめる!センター政治・経済、蔭山のセンター 政治・経済、大学受験 受験スイッチが入る 政治・経済 基礎づくり、共通テスト 政治・経済 集中講義、マーク式基礎問題集 政治・経済、共通テストへの道 政治・経済 問題と解説 |
MARCH | 畠山のスパッとわかる 政治・経済 爽快講義、畠山のスパッととける 政治・経済 爽快問題集 |
早慶 | 現代社会の細心事項、政治・経済 計算&論述 特訓 問題集、政治・経済問題集 |
武田塾の参考書ルートの特徴と勉強方法まとめ
武田塾の参考ルートとは志望校合格のために「どの参考書を使っていつまでに終わらせればいいか」といったことを示したものです。
生徒1人ひとりの現段階での学力に応じた参考書ルートを用いてそれぞれのレベルに合ったカリキュラムを組むため、長期的な勉強計画を立てながら着実に学力アップを目指すことができます。
参考書ルートに沿って取り組んだ勉強内容は、週1回のペースで実施される確認テストによって定着しているかどうか確認され、80%以上の得点率に達していれば合格です。
80%に満たない場合はその参考書の内容が完璧になるまで復習を繰り返すため、わからないまま先に進むことがなくしっかりと知識を身につけられます。
参考書ルートを用いた勉強法や実際の勉強時間の目安などについては今回ご紹介したとおりですが、みなさんのなかには「なかなか成績が上がらない」「今の勉強方法で良いのかわからない」といった方もいることでしょう。
武田塾では全国の校舎で無料受験相談を実施しているため「自分に合ったルートを知りたい」という方はもちろん、「ちゃんと学力アップを目指せる塾を探している」という方もぜひお気軽にお問い合わせください。