予備校比較

4大予備校といわれる河合塾・東進・駿台・武田塾の評判・料金・授業などを徹底比較!

小論文の書き方とコツは!?~推薦入試および総合型選抜対策~

小論文の書き方とコツは!?~推薦入試および総合型選抜対策~
2025年08月15日

テーマに沿って自分の意見を書く小論文。今回はそんな小論文をどのように書けばいいかわからない人向けに、小論文の書き方とコツをご紹介します。

塾や予備校が必要な人って?特徴や塾に通うメリット・デメリットなどをご紹介!

塾や予備校が必要な人って?特徴や塾に通うメリット・デメリットなどをご紹介!
2025年08月14日

塾が必要な人ってどんな人?そもそも塾や予備校は通う意味がある?通うべき人・通わなくていい人の特徴について紹介しながら、メリットやデメリットまでご紹介していきます。塾・予備校選びで最も重要なのは「目的に合っているか」「自分に向いているか」です。

偏差値が伸びない原因は?偏差値を伸ばす方法と共にご紹介

偏差値が伸びない原因は?偏差値を伸ばす方法と共にご紹介
2025年07月20日

この記事では偏差値が伸びない原因や偏差値を伸ばす方法をご紹介しています。「偏差値が伸びない!」と悩む方はぜひ参考にしてみてください。

予備校にかかる費用の内訳は?費用を抑える方法についてもご紹介!

予備校にかかる費用の内訳は?費用を抑える方法についてもご紹介!
2025年07月08日

予備校でかかる年間費用の内訳はどのようになっているのか詳しく解説していきます。また、予備校を少しでも抑えて利用する方法についてもご紹介していきます!

大学受験の面接って?マナーやよく聞かれる質問についてご紹介!

大学受験の面接って?マナーやよく聞かれる質問についてご紹介!
2025年07月01日

大学受験には学力を測る筆記試験だけでなく、面接形式によって人間性や学ぶ意欲を評価される試験も存在します。 大学受験の面接とは、志望理由や自己PRなどを通して受験生の考え方や人物像を確認する重要な選抜方法です。 そこで今回…

推薦入試に予備校での対策はいる?予備校に行くメリットとは?

推薦入試に予備校での対策はいる?予備校に行くメリットとは?
2025年06月20日

近年、指定校推薦や公募推薦、AO推薦などの推薦式の入試で受験形式が増えています。 そんな推薦入試ですが、どのような対策をすれば良いのでしょうか? 推薦入試の場合、評価軸がテストの点数ではないため、大学受験塾や予備校に行く…

受験が不安で勉強が進まない!原因や対処法をご紹介

受験が不安で勉強が進まない!原因や対処法をご紹介
2025年06月02日

受験勉強をしているとどうしても不安になってしまいますよね。今回は受験で不安になってしまう原因とその対処法をご紹介するので是非参考にしてみてください!

受験勉強中の集中力キープ法!糖分を上手に使って効率を上げる方法とは?

受験勉強中の集中力キープ法!糖分を上手に使って効率を上げる方法とは?
2025年05月12日

受験勉強において何よりも重要なのは「どうやって集中力を持続させるか」という点で、同時に最も難しいポイントでもあります。 そんな集中力の持続に欠かせないのが、糖分です。 アスリートやプロ棋士が試合中に甘い物を口にして、集中…

朝は集中、昼は読解、夜は暗記。時間帯別の最適な勉強法を解説!

朝は集中、昼は読解、夜は暗記。時間帯別の最適な勉強法を解説!
2025年05月01日

勉強が最も効率的にできる時間帯はいつなのでしょうか?そこには、脳の仕組みや特性が深く関わっているんです。今回は、効率が良い勉強法を時間帯別に紹介していきます。勉強の効果を思う存分発揮するための情報をまとめました。

数学検定は意味はない?大学受験で有利になるのか数検のメリットとは?

数学検定は意味はない?大学受験で有利になるのか数検のメリットとは?
2025年03月10日

数学検定(数検)は取得しても意味がないと思われがちな検定ですが、実は大学受験にも大きく有利に働く検定です。ここでは数検を取得するメリットから数検の受験方法までをご紹介していきます。

トップへ戻る