コラム

【2024年】四谷学院でライバルに差がつく冬期講習の選び方ガイド

2024年03月11日 2024年05月31日

  • シェア
  • シェア
四大予備校比較

冬休みは高校生にとって入試や進級を目前に控える大切な時期です。

また、短い休みの間に、効率よくしっかりと学習を継続していた人・できなかった人の学力に差がつき始める時期でもあります。

受験生にとっては、弱点を克服してレベルアップする最後のチャンスとなるのが冬休みです!

そのため「限られた時間の中で、効果的に結果を出せる環境かどうか」の視点で塾を選ぶことが大事なポイントといえるでしょう。

この記事では、冬休みで効率よく勉強したい人におすすめの四谷学院の冬期講習をご紹介していきます。

冬期講習の選び方のポイントも解説しているので、冬休みに学力アップを目指したい高校生のみなさんは是非、参考にしてみてください。

四谷学院の冬期講習ではどんな講座があるの?

授業を受ける生徒たち

四谷学院では、高3生・高卒生には「冬期講習」「お正月特訓」「直前講習」、高2生・高1生には「冬期講習」「冬期特訓」の講座が用意されています。

ここでは、高3生・高卒生向けの講座について詳しくご紹介していきます。

冬期講習|多彩な講座を自分流に組み合わせ可能

四谷学院の冬期講習では科目ごとに志望校別やテーマ別に細かく分けて多彩な講座が用意されています。

1講座から申し込むことができる単科形式なので、志望校や実力に合わせて、自分に必要なものだけ自由に組み合わせて効率よく受講しましょう。

例えば、国公立志望者や共通テストを受験する人は共通テスト対策講座、私大志望であれば、志望する大学に合わせて傾向と対策ができる講座を選ぶようにすると良いでしょう。

正月特訓|朝から夜まで1科目集中

周りがお正月モードで気が緩みがちな時期も集中して勉強に取り組むことができる環境を提供してくれるのが正月特訓です。

朝から晩まで1科目集中で行われる「講義→演習」スタイルの集中特訓で、入試頻出事項の総まとめを行います。

講師がその場で解説するため、黙々と1人で演習問題を解くよりも短い時間で多くの知識を得ることが可能です。

少ない時間で得点力アップを目指すなら、ぜひとも参加しておきたい特訓です。

直前講習|志望校に合わせた実践演習

直前講習は、志望校と同じ傾向の問題を同じ制限時間で周りに人がいる環境で行われるテストゼミ形式の実践演習です。

制限時間内でどのように問題を解くのが自分にとってベストか、必勝パターンを体得できます。

入試本番で実力を発揮するための予行演習として活用してください。

四谷学院の冬期講習はここがスゴイ!

笑顔の男子高校生

得点力を短期間で上げたい受験生に四谷学院の冬期講習をおすすめしたい理由は、以下に挙げる「四谷学院ならではの指導・サポート」です。

受験や勉強に関する疑問をすぐに解決できる環境が整っているから、時間を無駄にすることがありません。

頼れる受験コンサルタント

四谷学院では、冬期講座の受講に迷っている受験生のために、受験コンサルタントがマンツーマンでカウンセリングをしてくれます。

講座の選び方が分からない場合は、志望校と現在のレベルに合わせて、バランスよく講座を選択し、最適な時間割を作成してもらうことも可能です。

また、冬期講座開始前に必要な準備事項もアドバイスしてもらえますので、迷っている人はまず、相談してみてはいかがでしょうか。

ハイクオリティな講師陣による指導

大学入試を熟知した一流講師陣から、わかりやすくポイントを押さえた授業が受けられることはもちろん、講師と生徒の距離の近さが四谷学院の魅力の1つです。

マイクなしでの授業では、講師が生徒の顔を見ながら授業を進めるため、大教室では提供できないきめ細かな指導を行うことが可能です。

講座はすべて映像でも視聴可能!

四谷学院の冬期講習では、受講講座はすべて映像でも視聴が可能です。

日程がバッティングする講座も受講できたり、見たいところを見たいところだけ復習することもできたりと、映像視聴を活用すれば効率よく勉強することができます。

また、通学中などスキマ時間の学習としてもおすすめです。

四谷学院の冬期講習選びのポイント

授業を受ける高校生

先ほど紹介した通り、四谷学院の冬期講習ではあらゆるニーズに応えた目的別・志望校別の講習が多数展開されています。

そのため「自分はどの講座をどのように受けたらいいんだろう?」と困惑してしまう方もいるかと思います。

そこで、次のように講座選びのポイントをまとめましたので参考にしてみてください。

目標を決めて受講する

冬休みは、ライバルにリードするために短期間でどれだけ得点アップにつながる実力をつけることができるかが重要なポイントになってきます。

まずは、科目やテーマごとに自分の苦手分野・足りない知識を分析し、この冬何に取り組むべきか目標を決めてください。

目標が決まれば、自分の弱点を補ってくれるような科目別・テーマ別対策ができる講座を適切に選ぶことができるようになるでしょう。

それに加えて受験生は、演習をたくさん行う講座など本番を意識した実践学習ができる講座を選ぶとさらに効果的です。

志望校に合った講座を選ぶ

高校3年生や高卒生にとって、冬期講習は入試前に志望校に合格する力をつける最終チャンスです。

志望校の過去問や出題傾向に基づいたテーマの対策を冬期講習で行うことが重要です。

併願大学の対策や、国公立大学を受験するなら、二次対策だけでなく、共通テスト対策も忘れずに!

無理のないスケジュールを組む

冬期講座は年末年始に行われますが、様々な時間帯や校舎で同じテーマの授業が行われることがあります。

受講日程の偏りを避け、勉強のペースを崩さないように注意しましょう。

例えば、午前中に講座を受けた後は自習室で演習問題に取り組むなど、冬期講座や自習室での勉強をバランスよく組み立てるのが大切です。

四谷学院は席取りのために並ばなくてもOKな自習室を完備しています。

冬期講習を受けている間は自由に使えるので、是非、有効活用してください。

四谷学院の冬期講習についてのQ&A

Q&Aの積み木

「四谷学院の冬期講習の講座を受けたい!」と思ったら、次は申し込みです。

四谷学院の冬期講習を受講するにあたって、よくある質問にQ&A形式で答えました。

Q.進路の相談をしてから受講を決めることはできますか?

はい、可能です!

四谷学院では無料で個別相談会を行っており、志望校に合格するための戦略を一緒に考えてもらえるので、まずは相談をしてみてはいかがでしょうか。

実施・予約方法に関しては、希望の校舎に直接お問い合わせください。

Q.四谷学院生でなくても受けられますか?

四谷学院生以外の方でも受講可能です。

ただし、四谷学院の主力サービスである「55段階個別指導」は四谷学院に在籍していることが受講条件となっています。

冬期講習を申し込む前に、四谷学院に入塾しておく必要があるため注意しましょう。

Q.申込方法を教えてください

四谷学院の冬期講習の申込みの流れは以下の通りです。

①パンフレットを入手または、HPでチェック
②受講講座を決める→迷ったら個別相談会へ
③生徒名義で受講料を振り込み
④Web申込み
⑤受講証発行&テキスト送付

四谷学院公式HPより

詳細は、各校舎に直接お問い合わせください。

【2024年】四谷学院でライバルに差がつく冬期講習の選び方ガイド|まとめ

以上、四谷学院の冬期講習について詳しく解説していきました。

講習は80分×2コマ×3日間の集中講義で、自由に組み合わせることができるシステムなので、短期間で効率よく勉強することが可能です。

四谷学院の冬期講習はこんな人におすすめです!

・第一希望校合格に向けてラストスパートをかけたい人
・冬休みの間にライバルと差を広げて安心して進級したい人
・苦手分野を集中的に克服したい人

冬休みは学力アップのチャンスなので、戦略的に過ごして合格切符を手に入れましょう。

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る