コラム

大学群「大東亜帝国」とは?各大学の特徴や偏差値を徹底解説

2023年06月21日 2024年05月31日

  • シェア
  • シェア
四大予備校比較

受験生のみなさん、もう志望校の大学は決まりましたか?
志望校を決めるにあたり、いろいろな大学のことを知っておくというのはとても重要です。

日本に存在する750以上もの大学の中から、今回は有名な大学群である大東亜帝国についてご紹介します。
各大学の基本情報特徴から、偏差値・入試難易度に至るまで詳しく見ていきましょう。

最後には、大東亜帝国へ合格するためにおすすめの予備校も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

大東亜帝国とは?

大学図書館

大東亜帝国とは、東京都内に本部を置く5つの有名私立大学を示す大学群の通称です。

大東亜帝国と呼ばれる大学は以下の通りです。

  • 東文化大学
  • 海大学
  • 細亜大学
  • 京大学
  • 士舘大学

これら5つの大学の頭文字を取って、大東亜帝国と呼ばれています。

ちなみに、この大東亜帝国という名称は、旺文社『螢雪時代』の編集長をつとめた代田恭之氏が1970年代に考案したとされています。
代田氏は他にもMARCH日東駒専を考案しており、同程度の偏差値や似た歴史・伝統を持つ近隣大学を組み合わせて、このように呼称したそうです。

【大東亜帝国】各大学の特徴

カラフルなドア

それではここから、大東亜帝国の各大学についてご紹介します。
まずは、それぞれの大学の基本情報特徴を見ていきましょう。

大東文化大学の特徴

基本情報
名称 大東文化大学
創立 1923年
キャンパス 板橋(東京都板橋区)
東松山(埼玉県東松山市)
緑山(埼玉県東松山市)
学部 文学部
経済学部
外国語学部
法学部
国際関係学部
経営学部
環境創造学部(学生募集停止)
スポーツ・健康科学部
社会学部
学生数 計11,498名(男:7,189名、女:4,309名)
公式サイト https://www.daito.ac.jp/

出典:大東文化大学 学園の現況(2021年度)

大東文化大学とは、地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し出会う場として、東洋の文化を中心に広く全世界の文化に関する学びを深め、新たな価値の創造と豊かな人格の形成を目指す大学です。

現在、学生募集を実施しているのは8学部20学科で、幅広い学問を研究・実践する「学び」の場が揃っています。
進路に合わせて選べる科目の豊富さと、他学科の科目も選択できるカリキュラムも、大きな特徴であり魅力の一つです。

東海大学の特徴

基本情報
名称 東海大学
創立 1942年
キャンパス 代々木(東京都渋谷区)
湘南(神奈川県平塚市)
高輪(東京都港区)
清水(静岡県静岡市清水区)
伊勢原(神奈川県伊勢原市)
熊本(熊本県熊本市東区)
札幌(北海道札幌市南区)
学部 国際学部
経営学部
観光学部
情報通信学部
政治経済学部
法学部
文学部
文化社会学部
教養学部
児童教育学部
体育学部
健康学部
理学部
情報理工学部
建築都市学部
工学部
医学部
人文学部
海洋学部
文理融合学部
農学部
生物学部
基盤工学部(募集停止)
学生数 計27,161名(男女比不明)
公式サイト https://www.u-tokai.ac.jp/

出典:東海大学 情報の公表

東海大学とは、現代文明論を中心に、文系・理系を越えた総合教育、実践的な英語教育、キャリア教育を実施し、「自ら考える力」「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」の4つの力を育んでいる大学です。

現在設置されている学部・学科の数は、大東亜帝国の中でも最多23学部62学科
文理融合教育を推進しており、学部・学科を超えて学べる様々な制度も用意されています。

亜細亜大学の特徴

基本情報
名称 亜細亜大学
創立 1941年
キャンパス 武蔵野(東京都武蔵野市境)
日の出(東京都西多摩郡日の出町)
学部 経営学部
経済学部
法学部
国際関係学部
都市創造学部
学生数 計6,593名(男:3,954名 女:2,639名)
公式サイト https://www.asia-u.ac.jp/

出典:亜細亜大学 情報公開

亜細亜大学とは、建学の精神である「自助協力」を礎に、各々が自己を確立して真に人間同士が協力し合うことを目指し、国際社会に貢献できる人材育成を行っている大学です。

現在、5学部7学科が設置されており、大東亜帝国の中では学部数や学生数などが最も小規模となっています。
多彩な留学プログラムにより、累計1万4000名を超える留学体験者を生んできた実績があり、国際交流が盛んに行われている点も特徴的です。

帝京大学の特徴

基本情報
名称 帝京大学
創立 1966年
キャンパス 板橋(東京都板橋区)
八王子(東京都八王子市)
宇都宮(栃木県宇都宮市)
福岡(福岡県大牟田市)
霞ヶ関(東京都千代田区)
学部 医学部
薬学部
経済学部
法学部
文学部
外国語学部
教育学部
理工学部
医療技術学部
福岡医療技術学部
学生数 計22,401名(男:14,264名 女:8,137名)
公式サイト https://www.teikyo-u.ac.jp/

出典:帝京大学 基本情報

帝京大学とは、実践を通して論理的な思考を身につける「実学」、異文化理解の学習・体験をする「国際性」、必要な知識・技術を幅広く学ぶ「開放性」を教育の指針に、自分自身の力を最大限生かして行動ができる”自分流”の生き方を育む大学です。

時代の変遷に応じて新たな学部・学科を設置し続け、現在は全国5キャンパス10学部32学科を擁しています。

国士舘大学の特徴

基本情報
名称 国士舘大学
創立 1917年
キャンパス 世田谷(東京都世田谷区)
町田(東京都町田市)
多摩(東京都多摩市)
学部 政経学部
体育学部
理工学部
法学部
文学部
21世紀アジア学部
経営学部
学生数 計12,386名(男女比不明)
公式サイト https://www.kokushikan.ac.jp/

出典:国士舘大学 情報公開

国士舘大学とは、日本の将来を担う「国士」を養成するため、知識の探求、技能の習得、思考力・判断力・表現力等の能力向上を目的とした教育を行う大学です。

現在、7学部14学科が設置されている総合大学であり、スポーツの実践・研究を行う体育学部はこれまでに、警察官や消防士、プロスポーツ選手からオリンピック金メダリストに至るまで、数多くの優秀な人材を輩出しています。

【大東亜帝国】各大学の偏差値と難易度

本

つづいて、受験生のみなさんが最も気になるであろう偏差値を見ていきましょう。
共通テストの得点率と合わせてご紹介します。

大東文化大学の偏差値と難易度

    学部        偏差値    共通テスト得点率
文学部 42.550.0 51%~75%
経済学部 47.5 63%~69%
外国語学部 42.5~45.0 51%~74%
法学部 45.0~50.0 55%~71%
国際関係学部 45.0 57%~64%
経営学部 45.0 56%~67%
スポーツ・健康科学部 42.5~47.5 40%~69%
社会学部 47.5 66%~70%

引用:パスナビ

全学部の平均偏差値は47.0
偏差値が最も高いのは文学部・日本文学科法学部・法律学科などで50.0
最も低いのは文学部・書道学科外国語学部・中国語学科などで42.5でした。

東海大学の偏差値と難易度

    学部        偏差値    共通テスト得点率
国際学部 50.0 72%
経営学部 52.5 72%~69%
観光学部 50.0 70%~74%
情報通信学部 47.5 55%
政治経済学部 50.0~52.5 64%~70%
法学部 45.0 70%
文学部 50.0~55.0 60%~70%
文化社会学部 47.5~55.0 61%~71%
教養学部 45.0 69%~74%
児童教育学部 50.0 68%
体育学部 40.0~47.5 50%~70%
健康学部 42.5 64%
理学部 42.5~47.5 47%~58%
情報理工学部 47.5~50.0 53%~59%
建築都市学部 40.0~45.0 50%~63%
工学部 37.5~45.0 41%~65%
医学部 52.5~65.0 61%~77%
人文学部 50.0 75%
海洋学部 40.0~52.5 40%~63%
文理融合学部 37.5~45.0 48%~61%
農学部 37.5~42.5 41%~54%
生物学部 45.0 60%~61%

引用:パスナビ

全学部の平均偏差値は45.0
偏差値が最も高いのは医学部・ 医学科65.0
最も低いのは工学部・機械システム工学科文理融合学部・人間情報工学科などで37.5でした。

亜細亜大学の偏差値と難易度

    学部        偏差値    共通テスト得点率
経営学部 47.5~50.0 65%~69%
経済学部 47.5 68%~73%
法学部 47.5 62%~66%
国際関係学部 45.0~47.5 67%~71%
都市創造学部 42.5~45.0 64%~70%

引用:パスナビ

全学部の平均偏差値は47.5
偏差値が最も高いのは経営学部・ホスピタリティ マネジメント学科50.0
最も低いのは都市創造学部・都市創造学科42.5でした。

帝京大学の偏差値と難易度

    学部        偏差値    共通テスト得点率
医学部 65.0 84%
薬学部 42.5 59%
経済学部 45.0 70%~4%
法学部 45.0 72%~75%
文学部 45.0~50.0 72%~77%
外国語学部 47.5~50.0 69%~76%
教育学部 42.5~47.5 68%~75%
理工学部 40.0~42.5 50%~58%
医療技術学部 35.0~50.0 50%~67%
福岡医療技術学部 37.5~45.0 50% ~54%

引用:パスナビ

全学部の平均偏差値は50.0
偏差値が最も高いのは医学部・医学科65.0
最も低いのは医療技術学部・スポーツ衣料学科 健康スポーツコース救命救急士コース35.0でした。

国士舘大学の偏差値と難易度

    学部        偏差値    共通テスト得点率
政経学部 52.5~55.0 72%~78%
体育学部 35.0~47.5 60%~76%
理工学部 50.0~52.5 59%
法学部 50.0~52.5 75%
文学部 47.5~52.5 75%~77%
21世紀アジア学部 45.0~47.5 72%
経営学部 52.5~55.0 76%~79%

引用:パスナビ

全学部の平均偏差値は50.0
偏差値が最も高いのは政経学部・政治行政学科経営学部・経営学科55.0
最も低いのは体育学部・武道学科35.0でした。

【大東亜帝国】合格におすすめの予備校

ここまで、大東亜帝国の特徴偏差値を各大学ごとにご紹介してきました。
それぞれの大学について理解したところで、最後に、大東亜帝国への合格実現に向けておすすめしたい予備校をお伝えします。

日本初!授業をしない。『武田塾』

武田塾 ロゴ

出典:武田塾

大東亜帝国の各大学は、国公立大学や超難関私立大学と比べれば、難易度はあまり高くありません。
ですが、医学部が設置された大学や、スポーツなどに関する高度な専門知識が学べる学部を擁する大学などがあり、進学を希望する大学・学部に合わせた勉強が必要になります。

武田塾「授業をしない」という画期的なスタイルで、これまでに多くの逆転合格を実現させてきました。

学校や予備校で行われる集団授業では「わかる」までしかやってくれませんが、武田塾は個別指導により自学自習を徹底的に管理することで「やってみる」「できる」を可能にします。
講師が生徒1人ひとりの目標に合わせて365日1日単位で学習計画を組み、定期的な確認テストにより生徒の学習状況を徹底管理しています。

志望校や生徒の現状に合わせた専用カリキュラムに沿った自学自習で、きっと志望校合格を実現してくれるでしょう。

大東亜帝国とは?|まとめ

今回は、関東圏で有名な大学群である大東亜帝国についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

同程度の偏差値・歴史・伝統があるとされている大東亜帝国ですが、それぞれの大学には全く違う特色があり、学べる学問や魅力も様々だということが分かりました。

各大学についての理解が深まり、あなたの志望校選びや塾選びの参考になれば幸いです。

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る