武田塾は「授業をしない塾」として大学受験対策で有名な学習塾ですが、小中学生コースがあることはご存じでしたか?
「子供の学習をサポートする塾ってたくさんあるけど、本当に効果があるのかな?」
「小学校から塾に通わせた方がいいの?」
そんな疑問を抱えている小中学生のお父さん・お母さんに向けて、今回は武田塾の小中学生コースについて徹底解説します。
武田塾は長い歴史と実績を持っており、多くの生徒たちが成績アップを叶えている塾ですので、お子様の学習にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
武田塾ってどんな塾なの?
武田塾はどんな塾なのか、まずは特徴などをみていきましょう。
どんなお子様にオススメなのかも紹介しますので、当てはまるかどうかチェックしてみてください。
武田塾での勉強の特徴
武田塾が、生徒さんへのサポートにおいて重要としているポイントが3つあります。
【ポイント1】授業を行わない
【ポイント2】1冊の教材に集中する
【ポイント3】自己学習の徹底的なサポート
それぞれのポイントを詳しくみていきましょう。
①授業をしない
「授業をしない」という表現は、先生からの指導が皆無という意味ではなく、むしろ「解法を教える」指導が行われないということを指しています。
というのも、武田塾が解法を教えないのは、自学自習が成績向上の唯一の方法だと考えているからです。
テストがあるとわかったら、誰でも授業時間外に自習するように、皆さんは常に授業に頼らず自分の力で学力を向上させようとしています。
逆に、解法を教えてもらっても、復習して忘れないようにしたり、実践問題で解けるまでアウトプットする勉強をしなければ、「理解した」という錯覚を招く原因になります。
勉強が「できる」ようになるためには、アウトプット中心の「自学自習」が必要であり、これがないと成績は向上しません。
武田塾は、生徒が「理解する」だけでなく、「実際にできる」まで自己学習をサポートしてくれる塾といえます。
②1冊を完璧に
武田塾では、市販の参考書を使用します。
市販の参考書を使用している理由は、参考書が自学自習に適しており、教師や映像を必要とせず利用できるからです。
ただし、ただ読むだけでは十分な学習にはなりません。
例えば、単語帳で半分程度の単語を覚えた状態と、100%覚えた状態では、長文を読んでも理解度に大きな差が生じることは容易に想像できます。
そこで武田塾では、生徒が参考書を一冊一冊を完璧に理解できるよう、丁寧にサポートしてもらえます。
③自学自習の徹底サポート
武田塾では、生徒が効率的に自学自習を行えるようなサポートも整っています。
講師は、生徒に合わせて「何を」「いつまでに」「どのように」勉強すればよいかを具体的に指導してくれます。
基本的なカリキュラムである「参考書ルート」を基に、生徒の得意不得意や時間の制約を考慮した「年間計画表」を作成してもらえるので、参考書をいつまでにどの程度進めれば良いかや、復習をどのペースで行えば良いかが分かります。
武田塾はこんなお子さまにおすすめ!
武田塾は、着実に基礎を築き上げたいお子さまに最適な塾です。
他の塾とは異なり、全生徒に対して合格までのカリキュラムを日単位で提供してもらえるため、現状が目標から遠く離れていても、実現できるようにカリキュラムを組むことが可能です。
また武田塾の勉強は、入試で出題される問題に限定せず、基礎から徹底的に学習を行っています。
そのため、基礎をしっかりと振り返り、着実に知識と技能を身につけたいお子様におすすめの塾であるといえるでしょう。
武田塾が向いていないお子さんは?
武田塾をおすすめできない人の主な特徴は、以下の3つです。
1つ目は、「わかりやすい授業がないことにお子様が不満を持っている」です。
武田塾は授業を行わないため、授業を受けたい場合は他の塾や予備校を選ぶようにしましょう。
2つ目は、「アルバイトの講師が嫌だと感じてしまう」です。
武田塾の講師の大半は大学生のアルバイトなので親しみやすかったり最新の受験事情に詳しいというメリットがありますが、正社員の講師を求める場合は避けた方が良いでしょう。
3つ目は、「自分で計画的に勉強を進めることができる」です。
1人で勉強を進めることができる場合は、武田塾のサポートは必要ないため、利用する必要はありません。
実際に、武田塾のYouTubeチャンネルや無料の受験相談だけで京都大学などの難関大学に合格した例も多く存在します。
武田塾の小中学生コース
武田塾は、小学生・中学生を対象にした特訓を提供しています。
勉強の方法を習得することから始め、「自学自習」という勉強法を取り入れながら、自分で学ぶために机に向かう時間を増やすことを目標とします。
この習慣を早いうちから身につけることは、中学受験や高校受験、そして将来の大学受験において大いに役立つといえるでしょう。
小学生の特訓
武田塾の小学生向けの特訓では、まずは勉強の方法を身につけることからスタートします。
>中学受験や学校で学んだ内容の補習にも対応しており、目標に応じて現在の実力を把握しながら必要なレベルまで堅固にしていきます。
さらに、市販の参考書を使用しながら独自のカリキュラムで進めていくため、非常に迅速なペースで進歩することが可能です。
中学生の特訓
武田塾の中学生の特訓では、勉強のやり方を身につけ、日々の学習の質の向上に努めます。
部活動に忙しい生徒さんでも学校の試験に対応できるだけでなく、入試でも急速に成績を向上させるための方法を教えてもらえます。
定期試験対策はもちろん、一般入試・推薦入試・中高一貫校の進級にも対応可能です。
自主学習サポートが整う環境
次に、武田塾の自主学習サポートについて詳しくご説明いたします。
以下の3つのポイントが特徴です。
自主学習が出来る力を身につける
将来的に高校受験や大学受験に向けて、最も重要な能力は「自己学習能力」です。
ただ授業を受けるだけでは成績は上がらないため、学んだ内容を理解し、しっかりと家で復習を行います。
繰り返し練習を重ねて「できる」ようになるまで取り組み、自己学習能力の習得を確認するために、定期的な確認テストを受けます。
武田塾の生徒は、このサイクルに従って自主学習能力を身につけているのです。
自分のペースで成績を上げていく
授業やテキストのレベルが自分に合わず、塾や学校での学習内容が理解できないこともありますよね。
成績が伸び悩んでいるお子様は、使用しているテキストや教材を十分に理解できていないことが予想されます。
武田塾では、自分のレベルに合ったテキストや問題集を1冊ずつ用意し、どの問題にも正解できるという完璧な状態を目指しながら、自分のペースで成績を向上させることが可能です。
目的に合わせた最適なカリキュラム
塾に通う目的に合わせて、完全オリジナルの個別カリキュラムを作成してもらえます。
武田塾のカリキュラムは、市販の参考書の中から独自に選び抜かれたもので、目的にぴったりと合った参考書群で構成されています。
学校の学習内容の補習や定期テスト対策・中学受験・高校受験、さらには推薦入試に向けた対策など、様々な目的に合わせた最適なカリキュラムを用意してもらうことができます。
完全個別指導の環境が整っている
武田塾の魅力は、何といっても「完全個別指導」という点です。
大事なお子様を安心して任せることができる環境が武田塾には広がっています。
宿題のペースの管理
どのテキストの範囲を「いつまで」にやってこればいいのか指定してもらえます。
そうすることで「何をすればいいか分からない」といった状況を避け、しっかりと自分の力で勉強を進めることができます。
確認テストで行う理解度の管理
先ほども紹介しましたが、宿題で学んだことがしっかり身についているか、毎回確認テストを行ってもらえます。
テストは参考書の問題からそのままの形で出題されるため、宿題をしていなかった場合点数は取れません。
どのように理解しているかをしっかりと確認しながら、着実に進めていくことが可能です。
一人ひとりに合わせた個別指導
お子様に合った分かりやすい参考書を、担当の講師が解説してくれます。
コミュニケーションをとりながら集中力を高め、覚え方やテストの取り組み方まで、しっかりとサポートしてもらえます。
武田塾は料金が高い?
次に、武田塾の料金についてみていきましょう。
武田塾の料金の特徴は以下の3点です。
成績が上がるにつれて料金は安くなる
武田塾では授業を行っていないため、個別に学習できるようになった教科は、コースから外すことができます。
学習方法が身につき、1人で勉強を進められるようになれば最終的には最も低料金で通うことが可能です。
早い段階のうちに通って、早めに学習習慣を身につけたいという方は、合格の可能性を高めながら費用を抑えることができるでしょう。
夏期講習や冬期講習の追加料金がない
武田塾では、塾生向けの夏期講習や冬期講習は開催されていないため、その分年間の料金が非常に分かりやすくなっています。
できるようになることを重視している「ただわかるだけの授業を行わない」、それが武田塾の特徴です。
教材代は市販の教材費のみ
前述のとおり、武田塾では市販の参考書を使用して勉強を進めるため、教材費は1冊あたり1000〜2000円という経済的な価格で手に入れることが可能です。
このように、教材ごとの費用が高額にならないという点も、武田塾の魅力のひとつといえるでしょう。
武田塾のメリットとデメリット
最後に、武田塾の小中学生コースに通うメリットとデメリットについてお話していきます。
入塾をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
小中学生のコースに通うメリット
なんといっても、最大のメリットは自分で勉強する力が身につくという点でしょう。
小中学生の内から自主学習の力を身に着けることで、将来的に高校受験や大学受験の際に大変役に立つことは明白です。
分からないままで終わらせるのではなく、基礎の部分から徹底的に学べる点は、武田塾に通うメリットといえます。
小中学生のコースに通うデメリット
武田塾を選ぶデメリットは、授業がない点です。
中には、「しっかりとした授業を受けながら勉強したい」というお子様もいるかと思いますが、そんなお子様にとっては、武田塾は少し合わないといえます。
また、夏期講習や冬期講習といった特別授業がないのもデメリットの一つです。
もし「武田塾に通ってるけど、夏期講習は受けたい」といった場合は、その期間だけ他の塾の夏期講習に通うという方法があるので、ぜひ選択肢の一つとして加えてみてください。
武田塾の小中学生コースを徹底解説!メリットや料金について|まとめ
武田塾の小中学生コースは、自学自習を助けるサポート環境が整った空間であることが分かりました。
「基礎から徹底的に学びたい」「自主学習能力を身に着けたい」といったお子様にぴったりな塾です。
武田塾で早いうちに自学自習を身につけ、お子様の人生の選択肢を広げてみましょう。