CATEGORY: 駿台                

駿台予備校の評判を徹底解説!特徴や他塾との比較も解説

2025年09月02日 2025年08月14日

[このページにはプロモーションが含まれます。]

  • シェア
  • シェア
四大予備校比較

四大予備校の中でも最も歴史が深い予備校が駿台予備校です。

駿台予備校は日本国内だけではなく、海外にも校舎を展開をしていますが、校舎ごとに評判は異なることもあります。

そこで今回は駿台予備校の良い評判・悪い評判について徹底解説をしていきます。

駿台予備校の特徴だけではなく、駿台の合格実績も紹介しているため、ぜひ参考にしてください!

駿台予備校はどんな予備校?

駿台予備校は日本だけではなく、東アジアや東南アジア、アメリカ、ヨーロッパにも校舎を構えている老舗予備校です。

駿台は1918年に創立され、ハイレベルな授業と充実したサポート体制により、難関大学への高い合格実績を誇っています。

ハイレベルな授業に加えて、学習サポートや保護者との三者面談だけではなく、最新のAI技術を活用したサポート体制が充実している点も魅力的です。

駿台予備校に興味がある方は、無料体験授業を受けてみましょう!

駿台の資料請求・体験授業はコチラ

駿台予備校の基本情報

駿台予備校
直営
学校法人駿河台学園
集団授業
年間/164,500円~
小学生・中学生・高校生・浪人生・帰国生
ハイレベルな授業とAIを活用したサポート

駿台予備校ではハイレベルな授業とAIを活用したサポートをおこなっています。

駿台予備校は全国に32校舎を展開していますが、四大予備校の中では校舎が少ない方なので、お住まいの近くに校舎があるのか調べておきましょう。

駿台予備校グループについて

駿台予備校グループでは、既卒生が対象の「駿台予備校高卒生クラス」や少人数制の授業をおこなう「駿台教育センター」、個別指導の「駿台個別教育センター」、専門性の高い「難関中学受験塾 駿台・浜学園」と「東大進学塾エミール」を展開しています。

駿台予備校の高卒生クラスでは志望校合格へ逆算されたカリキュラムで、授業を受けることができます。

駿台予備校高卒生クラスは、駿台の講師と対面で授業を受講する通学型と自宅で受講できるオンライン型から選ぶことができるのも魅力です。

このように、駿台予備校グループは、生徒一人ひとりのニーズに合わせた教育サービスを提供しているため、難関大学への高い合格実績を誇っています。

駿台予備校の特徴

駿台予備校は集団授業とAIを活用したサポート以外にも特徴があります。

駿台予備校の特徴は下記の通りです。

  • 集中力の続く50分の授業
  • 志望校に合わせたコース
  • 最先端のAIを活用したICT学習でサポート
  • 海外校で帰国生入試に対応

ここからは駿台予備校の特徴について詳しく解説をしていきます。

駿台予備校の特徴1.集中力の続く50分の授業

駿台予備校では、最も集中力が続く時間とされる50分間の授業を採用しています。

長い授業は集中力が切れてしまうだけではなく、一度の授業で様々なことを覚えなければいけません。

そのため、駿台予備校では50分間で密度のあるハイレベルな授業を展開しています。

駿台予備校の特徴2.志望校に合わせたコース

駿台予備校では志望校に合わせたコースを展開しています。

駿台予備校では「スーパー理系」や「スーパー文系」の中で最難関大学の東京大学や京都大学などの大学別に分かれています。

さらに、早慶志望者のための「スーパー早慶大コース」や医大志望者向けのコースがあります。

駿台では細かくコースを分けているため、自分の学力や志望校に合わせた授業を受けることが可能です。

駿台予備校の特徴3.最先端のAIを活用したICT学習でサポート

駿台予備校では最先端のAIを活用したICT学習でサポートしています。

駿台予備校ではAIが自分の習熟度を分析し、専用のカリキュラムを作成してくれる「atama+」や校舎だけではなく自宅からも質問をすることができるアプリ「manabo」などを提供しています。

これにより、授業で分からなかった部分を気軽に解決できる環境が整っています。

駿台予備校の特徴4.クラス担任・講師・進路アドバイザーが在籍

駿台予備校ではクラス担任・講師・進路アドバイザーが在籍をしています。

クラス担任・講師・進路アドバイザーについては以下の通りです。

クラス担任 講師 進路アドバイザー
各クラスに配属され、生徒一人ひとりの学習状況や生活面をサポートしてくれます。 各教科の経験豊富な専門家として、わかりやすくかつハイレベルな授業を展開しています。 生徒の志望校や将来の目標に応じて、進路選択や受験対策のアドバイスをしてくれます。

AIによる学習サポート体制だけではなく、個別対応のサポート体制により、生徒が抱える不安や疑問を解消しやすく、精神的にも安心して学習に集中できます。

駿台予備校の特徴5.海外校で帰国生入試に対応

駿台予備校の海外校では、帰国生入試に対応したサポートを提供しています。

駿台予備校の海外校では集団授業だけではなく、帰国生入試に必要な小論文や日本語作文対策もしてくれます。

さらに近くに校舎がなくても授業を受けられるオンライン授業を開講していることも特徴です。

駿台予備校の費用

学年・コース 料金目安
高校1年生 1講座あたり:164,500円~/年間
高校2年生 1講座あたり:164,500円~/年間
高校3年生(演習プラスコース) 1講座あたり:201,500円~/年間
既卒生 870,000円~1,250,000円/年間

駿台予備校ではコースや受講している講座によって授業料が異なります。

これらに加えて、入学金やシステムサポート料、既卒生は個別指導オプションを追加で受講することが可能です。費用に関しては以下のとおりです。

追加でかかる費用 料金目安
入学金(高校1~3年生) 33000円
入学金(既卒生) 100,000円
システムサポート料 5,500円/毎月
個別指導オプション 週2回:800,000円/通年
週1回:488,000円/通年

駿台予備校は学費免除・補助制度があるため、事前にどのくらいの費用になるか駿台予備校に聞いてみましょう。

駿台予備校の合格実績

駿台予備校では駿台予備校グループ全体を合わせた合格実績を公開しています。

2024年度の駿台予備校の合格実績は以下の通りです。

大学名 合格者数
東京大学 1,460名
京都大学 1,388名
北海道大学 568名
東北大学 611名
東京工業大学 324名
一橋大学 240名
名古屋大学 267名
大阪大学 781名
神戸大学 688名
九州大学 380名
早稲田大学 3,719名
慶應義塾大学 2,703名
東京理科大学 4,363名

駿台予備校は東大や京大の最難関大学だけではなく、国公立大学や難関私立大学でも圧倒的な合格実績を誇っています。

そのため、駿台予備校は集団授業で難関大学を目指している方におすすめです。

駿台予備校の校舎を選ぶときは、その校舎の合格実績についても調べてみましょう。

駿台予備校の良い評判

駿台は質の高い集団授業で圧倒的な合格実績のある予備校です。

実際に駿台の評判はどのようになっているのでしょうか?

ここからは駿台予備校の良い評判をみていきましょう。

駿台予備校の良い評判1.メリハリをもって通うことができました

授業やカリキュラムに関する口コミ

私は浪人時代に通っていたのですが、高校の授業のように1時間目から6時間目くらいまでの時間割になっているコースがあり、浪人中でもダレることなく、メリハリをもって通うことができました。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

自習室は充分なスペースがあり、使いやすかったです。校舎もとても清潔でした。

料金に関する口コミ

正直自分で払っていないので実感がありませんが、安くはない値段だと思います。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

浪人して大学に進学したので、現役時代よりも向上しました。

出典:四大予備校比較JP

既卒生ならではの駿台予備校の時間割が好印象の口コミです!

受験生は毎日の学習で寝不足になってしまい、体調を崩してしまうことがあります。体調を崩してしまうと勉強に励むことが難しいです。

駿台予備校では時間割を設定して授業を受けることで、整った生活リズムで学習に励むことができます。

駿台予備校の良い評判2.先生方の質はとても良いと思います

講師に関しての口コミ

みなさん熱心にご指導してくださったので、こちらもやる気が出ましたし先生方の熱意に応えようと頑張れました。授業後も気さくに質問に答えてくれたのも嬉しかったです。先生方の質はとても良いと思います。

授業やカリキュラムに関する口コミ

わかりやすい授業で真剣に取り組むことが出来ました。先生方がわかりやすくポイントを押さえて教えてくださるので、授業にしっかりと身が入りました。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

自習室もありますし、周りが勉強している中で自分も勉強すると、周りの真剣さや良い意味での緊張感があり、よく集中して自主勉強が出来たと思います。

料金に関する口コミ

少し高いと思いますが、妥当だと思います。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

かげさまで苦手分野の成績も上がり、感謝しています。

出典:四大予備校比較JP

駿大予備校の目玉である講師に対して高評価の口コミです!

駿台予備校は大学受験に精通している受験のプロ講師が授業をしてくれます。

東大や京大だけではなく、医学部受験に対しても強みを持っていることや人気の講師のいる校舎にわざわざ通う生徒もいるほどです。

量よりも質を重視し、短い授業の時間でポイントを抑えながら授業をしてくれます。

駿台予備校の良い評判3.京都の市街地で、静かな所でした

講師に関しての口コミ

英語の授業は解りやすかったです。何人か講師がいましたが、さすがに教えるのがうまかったです。

授業やカリキュラムに関する口コミ

結構深いところから教えるので、あとから本格的な問題を出されても回答できるようになります。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

京都の市街地で、静かな所でした。食堂なども多く、便利でした。

料金に関する口コミ

それなりにしましたが、授業のレベルがたかいので、当然だと思いました。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

京大に行く人が多かったので、そちらへの様々なサポートは手厚かったです。

出典:四大予備校比較JP

駿大予備校の立地の良さへの口コミです!

駿台予備校は全国に32校舎展開をしていますが、どの校舎も駅からアクセスの良い立地にあります。

大学受験が近づくと毎日のように予備校に通うことになるため、自宅からのアクセスの悪い予備校はストレスになってしまいます。

駿台予備校は県内でもメインの駅の近くにあることが多いため、生徒も保護者も安心して通うことができます。

駿台予備校の悪い評判

駿台予備校は授業に定評のある予備校ですが、集団授業には講師との相性もあるため悪い評判も見受けられます。

どの予備校でも予備校を選ぶときは無料体験を受けてみるのがおすすめです。

ここからは駿台予備校の悪い評判についてもみていきましょう。

駿台予備校の悪い評判1.授業を休むと答えが分からない状態になるのが不満要素

講師に関しての口コミ

革新的に分かりやすい講師はいませんでした。良くもなく悪くもない感じです。

授業やカリキュラムに関する口コミ

授業は駿台で配られる問題集の解説をするといった流れです。なので、予習をしとかないとただの答え写しになってしまいます。問題集には答えが載ってないため授業を休むと答えが分からない状態になるのが不満要素でした。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

屋上に自習スペースがありますが、みんな話していたり、ご飯食べたりしてるので集中できません。塾の周辺はとても都会でデパートやパチンコ屋などもあり騒がしい感じですが、校内まで音が入ってくることはなかったと思います。

出典:四大予備校比較JP

集団授業のデメリットとして休んでしまうと授業に置いていかれるという口コミです!

駿台予備校に限らずに、集団授業の予備校は授業を休んでしまうと置いていかれてしまうことがあります。

そのため、駿台予備校の集団授業を欠席をした時には授業を振替をすることが可能です。

しかし違う校舎での振替になることもあるため、授業を休んだ分を取り戻すのが大変と言えるでしょう。

駿台予備校の悪い評判2.良い講師がいても自分の学力レベルによりその講師の先生の授業を受けれるかどうか分かりません

講師に関しての口コミ

講師人に関しては当たり外れがあると思います。様々なコースが曜日ごとに開催されており、自分の志望大学に合わせてコースが選択されます。その為、良い講師がいても自分の学力レベルによりその講師の先生の授業を受けれるかどうか分かりません。正直ハイレベルな講師も数多くいますが、そうでない講師もたくさんいます。ですので、当たり外れの差がかなり大きと思います。有名な講師はある程度知名度がある為、それを下調べしたのちにコースを選択するのもいいかと思います。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

塾の環境に関してはかなり良いと思います。京都駅から徒歩5分程でいける距離に位置している為かなり通学しやすいと思います。また、近くにイオンがあり、ご飯等の買い物もそこでできる為、長く自習室に滞在しやすい環境が整っていると思います。ただ、自習室は塾生の人数に対して不十分なところがあると思います。席を取り置きしたりする人もおり、時間によっては自習室を利用できない時もあり困ります。もう少し、自習室のスペースを確保していただきたかったです。

料金に関する口コミ

料金はかなり高めだと思います。通信制の塾と比較するとかなりお高めの値段設定になっているのではないでしょうか。ただ、直接先生に教えていただけるので、疑問点等はすぐにその場で解決することができるという点においては、メリットだと思います。ただ、個人的には通信制で十分だったかなと思います。講師に恵まれなかったというのもありますが、料金に見合ったサポートを得られた気がしなかったというのが大きいかもしれません。不安な方は一度見積もり等をしてもらい、料金を他社と比較しても良いかもしれません。

出典:四大予備校比較JP

リアルタイムの集団授業だからこそ感じてしまう口コミですね…

駿台予備校では生徒のレベルに合わせた授業を展開していることが利点ですが、人気の講師の授業を受けられるのかはわかりません。

そのため、事前にどの講師が授業を担当してくれるのか聞いてみることがおすすめです。

駿台予備校の悪い評判3.キャリアカウンセラーが良くなかった

キャリアカウンセラーが良くなかった。受験の合否が気になるのは分かるが、まだ受験日程が残っている中で、何度も電話を掛けてきて合否の結果を聞き出そうとしてきた。最後にまとめて分かってから連絡すると言っていたのに、電話を掛けてきたので、キャリアカウンセラーとして、受験生の心理を何だと思っているのだろうと疑問に思った。

出典:四大予備校比較JP

駿台予備校の進路アドバイザーに対してあまり良くない印象を持った口コミです…

駿台予備校には進路アドバイザーが在籍をしていますが、講師との相性と同様にカウンセラーとの相性も存在します。

駿台はクラス担当、講師、進路アドバイザーなどが在籍をしているため、連絡が多いなど困ったときには他の社員に相談をしてみましょう。

サポート体制が充実していることは安心して生徒が通える要因にもなっています。

駿台予備校と他塾の比較

全国には様々な予備校があるため、それぞれの予備校を比較することが予備校選びでは大切です。

それぞれの予備校には強みがあるため、自分と相性の良い予備校を選ぶようにしましょう。

ここからは駿台予備校と四大予備校である東進・武田塾・河合塾を比較してみましょう。

駿台 東進 武田塾 河合塾
ハイレベルな授業とAIを活用したサポート体制 有名講師陣による映像授業 授業をしない代わりに自学自習の徹底サポート 経験豊富な講師による集団授業
集団授業 映像授業 個別指導 集団授業
オリジナルテキスト オリジナルテキスト 市販の教材 オリジナルテキスト
約65万円~80万円 約49万円 約50万円 約70万円~90万円

駿台予備校はハイレベルな集団授業だけではなく、AIを活用した学習サポートが充実している予備校です。

駿台は、同じく集団授業を行う河合塾とよく比較されますが、実際に無料体験授業を受けてみることで、教室の雰囲気や講師の特徴を直接知ることができます。ぜひ一度体験してみることをおすすめします!

駿台予備校はこんな人におすすめ!

駿台予備校は集中力を持ちながら、集団授業を受けたい人におすすめな予備校です。

そのため、駿台予備校の集団授業は自分のペースで学習をしていきたいという方には向いていないかもしれません。

集団授業は周りと切磋琢磨しながら授業が進んでいくことや、授業の予習や復習が必要になり、授業だけでは周りと差をつけるのは難しいです。

駿台予備校は集団授業だけではなく、サポート体制にも定評があるため、授業を受けることが好きな方、わからないところを質問できる環境で学習をしたい方にはおすすめと言えるでしょう。

駿台予備校の評判を徹底解説|まとめ

今回は駿台予備校の特徴、良い評判・悪い評判について詳しく解説しました。

駿台予備校は、ハイレベルな集団授業と充実したサポート体制に定評があります。

口コミでは講師を高く評価する声が多い一方で、講師との相性が悪いという意見も見られました。

講師との相性は個人差がありますが、これまでの高い合格実績を考えると、信頼して授業を受けられる予備校と言えるでしょう。

自分に合った予備校を見つけるために、無料体験授業を受けたり、口コミを参考にするのがおすすめです。

四大予備校JPで自分に合った予備校をシュミレーションをしてみてから、塾を選んでみましょう!

駿台の資料請求・体験授業はコチラ

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る