CATEGORY: 河合塾

河合塾の夏期講習は?料金とコースの種類・通う生徒のレベルとは?

予備校の夏期講習といえば予備校生はもちろん、予備校に通っていない一般の受験生でも夏期講習だけは受講する方が多いのではないでしょうか?

それぞれの目的に分かれた様々なコースが用意されており、受験生は自分のレベルによって受ける講座を決めることができます。

もちろん夏期講習は河合塾でも実施されているので、今回は河合塾の夏期講習について紹介していきます。

  • シェア
  • シェア

河合塾・イラスト・夏期講習

河合塾の夏期講習の魅力

予備校の中でもトップクラスの実績と生徒数を誇る河合塾ですが、河合塾の夏期講習の魅力はどんなところでしょう?

ここでは河合塾の夏期講習の魅力について紹介します。

no-img2
蒼翼の河合

早速河合塾の夏期講習の詳細を見ていくのじゃ!

200を超える豊富なコースラインナップ

河合塾の魅力でまず紹介したいのがそのコースラインナップです。

通常講座からコースラインナップの多さは評判がありますが、夏期講習でも200種類を超えるコースが塾生のレベルに合わせて用意されています。

その中から受講者が受けたい講座を選択して受講することができます。

例えば英語だけ見ても難関私立や国立大学に限りますが、各大学ごと対策コースが設けられていて、様々なレベルの塾生がピンポイントで勉強することができます。

no-img2
蒼翼の河合

志望校に向けてピンポイントで対策ができるのは合格に向けて前進できるのじゃ!

大手予備校ならではの対策力

河合塾は長い間大手予備校として多くの難関大学への合格者を輩出してきました。その歴史の中で受験生を合格に導くノウハウを確実に身に付けてきたはずです。

夏期講習でもテキストの問題が実際の受験でも出題されており、その対策力は光るものがあるでしょう。

たった5日の夏期講習ですが、まだ予備校に通っていない方はもちろんですが、予備校に通っている方も河合塾の夏期講習では得るもの大きいはずです。

対面授業の良さ

近年自分のペースで進められる映像授業が流行していますが、河合塾の夏期講習は基本的にどのコースを受講しても対面授業が行われています。

河合塾マナビスなどでは映像授業をおこなっていますが、マナビスについてはフランチャイズ経営が多いので別ページで紹介しています。

対面授業の良さは分からないポイントをその場で質問できることですよね?さらに河合塾の講師の方々は基本的に大学受験対策のプロで豊富な経験を持っています。

どのコースを受講しても基本的には講師室への出入りが自由に行えるため講義後には質問することが可能になっています。

受講者のレベル

河合塾の夏期講習は周りの生徒のレベルも様々な物でしょう。

しかし、難関私立や国立大学などを目指すコースを受講する生徒のレベルは非常に高くなっている事が多いです。

一人ではモチベーションが上がらないなどの悩みがある方はレベルの高い受験生の姿を間近で見ることができるので、自身のレベルアップにつながっていく経験になるのではないでしょうか!

no-img2
蒼翼の河合

うんうん!たまには自分よりレベルの高い生徒の姿を見ることでモチベーションアップにつながるのじゃ!

河合塾の夏期講習への申し込み方法

河合塾の夏期講習の魅力は伝わりましたか?大手予備校だけあって豊富なコースラインナップ独自のノウハウ対策力は非常に魅力的ですよね。

では実際に河合塾の夏期講習を受講する際にはどういった流れになるか、1講座どれくらいの料金なのかを紹介していきます。

まずは受けたい講座選び!

河合塾の夏期講習を受講したい場合にまずやるべきことは受ける講座を選ぶ事です。

豊富なコースラインナップから、受けたい講座を選びましょう。

もちろんコースごとにレベル・料金は変わってきますが料金としては、平均1講座1万7千円くらいになります。

また1講座に限らず、複数の講座を同時に受講することができますが、講座ごとに料金が発生します。

1講座では比較的お手頃ですが、4講座受講仕様とすると7万円を超えることになるので、自身のレベルと料金を考えながら受ける講座を厳選しましょう。

講義決まったら校舎選び

受講する講座が決まったら講義を受ける校舎を選びましょう。

自宅周辺が通いやすいですが、自習で図書館などを利用したりしている方はその周辺などでもいいですね。

また受講タームによっては違う校舎の講義を受けることも可能になっています。

河合塾の校舎ではいつでも相談を受け付けており、教室や自習室の見学も可能となっているので、勉強する環境がきになる方は一度校舎に足を運んでみるのが良いですね。

申し込みと支払い

講座と校舎が決まったらあとは申し込みと支払いのみになります。

申し込み方法はインターネット・電話・校舎窓口申し込みの3種類ありますが、インターネットでの申し込みは入会金が免除になるので他2つに比べると少しだけ料金が安くなります。

またインターネットと電話・窓口申し込みでは締切日が違うため、公式サイトで確認してください。

申し込み後は専用の振込用紙が届くので、指定の料金を支払えば手続き完了です。

あとは事前配布教材と受講証と受講上のご案内が届くので、講義を受けるだけになります。

no-img2
蒼翼の河合

夏期講習を受けるまでの過程が少なくて良いのじゃ!
インターネットで申し込みすれば家から出なくても予約が完了するんのじゃ!

河合塾の夏期講習特典

河合塾では塾生ではない方が夏期講習を受講すると、様々な特典が受けられます。

講習受講期間は自習室やラウンジが自由に使える事を初め、河合塾の進学アドバイザーのチューターに進路相談ができることや、河合塾の情報ステーションが利用でき全国の大学の情報を手に入れることができたりと嬉しい特典が多くあります。

特にチューターは受験生と年齢も近く同じ目線で相談に乗ってくれるので悩みを相談しやすいと評判になっています。

夏期講習から入塾はお得

河合塾の夏期講習を受講した後に、入塾を考えたいという方にはぴったりの入学金免除の特典があります。

河合塾の夏期講習を受講した方は高校グリーンコースや大学受験科のコースを続けて受講する場合は入学金が半額免除になります。

通常料金に比べるとかなりお得な料金になり、特に大学受験科の入学金は10万円~7万円と高額な料金なので嬉しい特典ではないでしょうか?

また入塾しない場合でも、河合塾の再び冬期講習や直前講習などの特別講習を受講する場合には入学金全額免除といった特典を受けられます。

no-img2
蒼翼の河合

様々な特典もあって嬉しいのじゃ!入塾しない人も次回講習で割引してくれるなんて、なんと優しい河合塾なのじゃ!

河合塾夏期講習まとめ

今回は河合塾の夏期講習について紹介してきましたがいかがでしたか?

大手予備校だけあって様々なレベルの生徒がいる中でそれぞれのレベルにあった講座を提供できる実力は素晴らしいですね。また河合塾に入塾していない人でも様々な特典を受けられるのは魅力的ではないでしょうか?

気になる方は一度河合塾の夏期講習や体験授業を受講してみると河合塾の魅力がさらに伝わると思います。

河合塾 公式サイトはこちら

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る