CATEGORY: 東進                

東進の評判を徹底解説!特徴や他塾との比較も解説

2025年03月13日 2025年03月10日

[このページにはプロモーションが含まれます。]

  • シェア
  • シェア
四大予備校比較

自分に合った予備校を選ぶときには評判や口コミを参考にすることが大切です。

TVにも出演する有名講師が在籍している東進ですが、実際の評判はどうなっているのでしょうか?

そこで今回は東進の特徴、良い評判・悪い評判などについて詳しく解説をしていきます。

どの予備校に通うか悩んでいる方のために、四大予備校である武田塾・河合塾・駿台と簡単な比較もしているので参考にしてみてください!

東進はどんな予備校?

東進のCMを見たことがある方や、ご自宅の近くにも東進の校舎がある方は多いのではないでしょうか?

東進は直営校である「東進ハイスクール」とフランチャイズ校の「東進衛星予備校」を合わせて、全国で1,100以上の校舎を展開している日本最大規模の予備校です。

これまでに東進は東京大学や京都大学だけではなく、有名国公立や難関私立大学で多くの合格者を輩出しています。

東進では、無料体験授業を行っているので、どんな授業なのか気になるという方はぜひ、無料体験授業に申し込んでみて下さい!

冬期特別招待講習
東進の無料体験はコチラ!

東進の基本情報

東進ハイスクール 東進衛星予備校
直営 フランチャイズ
株式会社ナガセ 校舎によって異なる
映像授業 映像授業
1講座:77,000円〜 1講座:77,000円〜
中学生・高校生・既卒生 中学生・高校生・既卒生
どの校舎でも一律のサービスが受けられる 東進の学習システム+運営塾のノウハウ

東進ハイスクールは株式会社ナガセが直接運営をおこなっていますが、東進衛星予備校は校舎によって運営が異なります。

そのため、東進衛星予備校では地方で有力な学習塾などが運営していることが多く、東進の学習システムだけではなく、運営塾のノウハウを組み合わせた指導を受ける事が可能です。

東進の指導形態

東進は映像授業の指導形態です。

そのため、集団授業のように直接授業を受けるのではなく、映像を視聴しながら授業を受けるようになっています。

東進の校舎数が増える中で、すべての校舎に一流の講師が出校するのは物理的に難しい状況になってしまいました。しかし、生徒に一流の講師の授業を受けてほしいというニーズに応えたのが、映像授業です。

東進の受講対象学年

東進は中学生から高校生・既卒生まで受講対象学年としてコースを展開しています。

中学校では大学受験を見据えた中高一貫校に通う中学生を対象としたコースや高校生・既卒生は難関大学合格に向けたコースがあります。

幅広い学生の目的に合わせてコースを提供しています。

東進の特徴について

東進には様々な特徴があり、受験生をサポートしています。

東進の特徴は以下の通りです。

  • 有名講師陣による映像授業
  • レベルや志望校に合わせた最適な学習を提供
  • 自分に合った映像授業を提案
  • 最大1.5倍速で高速学習
  • 自分で受講する時間が選べる
  • 担任によるサポート
  • AIによる学力診断

ここからは東進の特徴について紹介をしていきます!

東進の特徴1.有名講師陣による映像授業

東進はTV出演もしている有名講師陣による映像授業が最大の特徴です。

東進ハイスクールと東進衛星予備校のどちらでも映像授業を採用しているため、どこに住んでいても、自分のレベルに合った有名講師の映像授業を受けることができます。

映像授業は講義の録画を視聴するため、その場で質問をすることはできませんが、わからないところを繰り返し視聴することが可能です。

東進では有名講師陣による特別公開授業を開講することもありますが、基本的に映像授業であることが最大のポイントです。

東進の特徴2.レベルや志望校に合わせた最適な学習を提供

東進の映像授業は通期講座や通年講習講座を合わせると、約10,000種類の授業があります。

この膨大な授業を、生徒一人ひとりのレベルや志望校に合わせて最適に提供できることが東進の特徴です。

さらに東進では、過去のデータを活用し、新たに生徒に合わせた学習コンテンツを提供したり、担当助手の指導力を向上させ、より質の高い学習を提供しています。

東進の特徴3.自分に合った映像授業を提案

東進では、高校入門から超東大までの12段階のレベルから、自分のレベルに合わせたカリキュラムを選択して学ぶ「スモールステップ」と呼ばれる勉強法を採用しています。

スモールステップを採用することで、今までの生徒の受講履歴やテスト成績などのデータを元に、生徒一人ひとりのレベルや志望校に合わせて段階を決め、学ぶべき動画を提案してくれます。

無理なく自分のレベルに合った授業を受けながら、確実に次のステップへ進むことができるのが特徴です。

東進の特徴4.最大1.5倍速で高速学習

映像授業は自分のペースで学習を進められるため、最短2週間から1ヶ月程度で1年間分の授業を受講・修了することも可能です。

最大1.5倍速のスピードで映像授業を視聴することができるため、このような高速学習を実現しています。

しかし、1.5倍速のスピードは慣れないうちは聞き逃してしまうこともあるため注意しましょう。

さらに、映像授業ではわからないところや聞き逃してしまったところは止めたり巻き戻しをすることができるため、重点的に学習することが可能です。

このように東進では自分のペースで高速学習をし、自分の理解度に合わせて視聴し直せることが特徴です。

東進の特徴5.自分で受講する時間が選べる

東進は校舎によって開館時間や休館日が異なりますが、自分で受講する時間を選べることが特徴です。

自分で受講する時間を選べることで、部活動が忙しい学生でも部活動が終わったあとに授業を受けられます。

そのため、自分のスケジュールを調整しながら授業を受けることができます。

自分のプライベートの時間を優先しながら授業を受けられるのは映像授業ならではの特徴といえるでしょう。

東進の特徴6.担任によるサポート

映像授業を採用している東進ですが、生徒それぞれに担任がついて、志望校合格のためのアドバイスや成績向上のためのサポートを行っています。

合格指導面談やグループミーティングなども行っているため、生徒が不安になった際や学習に関して悩みを抱えている際にも相談しやすい環境が整っています。

大学受験のエキスパートとして数多くの東進生の学習履歴や成績推移を見てきた東進の担任のフォローを受けることで、モチベーションを持続させることもできるでしょう。

東進の特徴7.AIによる学力診断

東進が2017年に開講した「志望校別単元ジャンル演習講座」では、AIによる学力診断を行っています。

東進の志望校別単元ジャンル演習講座では、東進の保有しているビックデータとAIが融合し、一人ひとりに合わせた志望校対策を実現しています。

生徒の学習履歴をもとにして、AIが学力診断をおこない、志望校の入試傾向に合わせて学習課題を特定することで、合格までの最短ルートである「必勝必達演習セット」を提案してくれます。

このように東進では最先端の技術であるAIを導入しているのも特徴のひとつです。

東進の合格実績

東進の合格実績

東進では東進ハイスクールと東進衛星予備校を合わせた合格実績を公開しています。

2024年度の東進の合格実績は以下の通りです。

大学名 合格者数
東京大学 834名
京都大学 493名
東京工業大学 219名
一橋大学 219名
北海道大学 450名
東北大学 389名
名古屋大学 379名
大阪大学 646名
九州大学 487名
早稲田大学 3582名
慶應義塾大学 2398名
上智大学 1605名
東京理科大学 2892名

2024年の東進の合格実績として、東大に6年連続で800名超の合格者を輩出しており、難関私立大学である早稲田大学や慶應義塾大学でも圧倒的な合格実績です。

この結果からもわかるように、東進は難関私立大学や国公立大学を目指している方におすすめです。

校舎によっても特にこの大学に強い、などの違いがあるため、東進の校舎を選ぶときにはその校舎の合格実績についても聞いてみましょう!

東進の費用

東進の塾費用を貯める

東進では受講する講座によって費用が変動をします。

高校3年生・既卒生が志望校通期ユニット5を受講した場合、年間で491,700円(税込)の料金になり、以下が内訳です。

内訳 料金
入会金 ¥33,000(税込)
通期講座料 ¥352,000(税込)
担任指導費用 ¥77,000(税込)
受験生模試費用 ¥29,700(税込)

ここからは東進の料金形態の概要をお伝えしていきます。

入会金

東進の入会金は初年度のみとなっており、価格は¥33,000(税込)となっています。

次年度の継続手続きをせずに再入学をする際には再度入学金が発生しますので、注意しましょう。

担任指導費

東進では、生徒の志望校合格へ向けたサポートを行うため、担任や担任助手が学習指導を行っています。

担任指導費として発生する費用は、以下の通りです。

学年 担当指導費の費用
高校3年生・既卒生 ¥77,000(税込)
高校2年生以下 ¥44,000(税込)

通期講座(単価)受講料

東進は映像授業となっており、受講回数が増えるごとに受講料が異なります。

東進の通期講座は科目の中で0~11までレベル分けされており、90分×20コマの授業により基礎学力を固めていきます。

通期講座の受講料はテキスト代込みで、以下の通りです。

通期講座 通期講座受講料
90分×20コマ ¥77,000(税込)

通期講座は科目問わず複数の講座を申し込みすると、講座数分の受講料が発生します。

また、指定の講座に高速マスター講座がセットとなった「志望校通期ユニット」を選ぶと、費用を軽減することができます。

通年講習講座受講料

通年講習講座は90分×5コマや90分×10コマの授業で、特定の科目を短期集中で学んでいきます。

通年講習講座の受講料は以下の通りです。

通年講習講座の種類 通年講習講座受講料
90分×5コマ+講座修了判定テスト ¥19,250(税込)
90分×10コマ+講座終了判定テスト ¥38,500(税込)

通年講習講座は苦手科目を集中して取り組むため、必要のない方は受講をしなくても良いです。

志望校通期ユニット

東進は「志望校通期ユニット」というコースを用意しています。

志望校通期ユニットは複数の通期講座と受験に必要な基礎項目のリスト化や、オンラインシステムで覚えていない単語だけをトレーニングしてくれる「高速基礎マスター」をパッケージ化し、安価に受講できるものです。

高校3年生の各ユニットの受講料は以下の通りです。

志望校通期ユニットの種類 定価(年間) 割引後の受講料
志望校通期プレミアムユニット20 ¥1,001,000(税込) ¥880,000(税込)
志望校通期ユニット12 ¥924,000(税込) ¥811,000(税込)
志望校通期ユニット11 ¥847,000(税込) ¥744,700(税込)
志望校通期ユニット10 ¥770,000(税込) ¥676,500(税込)
志望校通期ユニット9 ¥693,000(税込) ¥612,700(税込)
志望校通期ユニット8 ¥616,000(税込) ¥551,100(税込)
志望校通期ユニット7 ¥539,000(税込) ¥487,300(税込)
志望校通期ユニット6 ¥462,000(税込) ¥422,400(税込)
志望校通期ユニット5 ¥385,000(税込) ¥352,000(税込)

志望校通期ユニットの受講料は指定講座数によって異なります。

学年によって受講できない志望校通期ユニットもあるので、校舎に確認をするようにしましょう。

模試費

授業を受けるだけでなく、入試本番の練習や志望校に対しての自分のレベルを図るためには模試を受けることが重要です。

東進で行っている模試の料金は以下のようになっています。

学年 模試の費用
高校3年生・既卒生 ¥29,700(税込)
高校2年生 ¥14,850(税込)
高校1年生 ¥12,650(税込)

東進の料金はこれらのように、学年と講座の受講回数、模試の回数によって費用が大きく異なるということが分かります。

東進でかかる費用は必要な講座だけを受講すればお得ですが、必要のない講座を受講してしまうと損です。

全ての講座を受講する必要はないので、講座を選ぶ際には、ご自身の予算に合わせて受講数を調整しましょう。

東進の良い評判

東進の良い口コミ

東進は名だたる大学への合格実績があり、現在でも多くの生徒が東進に通い、志望校合格を目指しています。

ここからは東進に通った生徒や保護者から寄せられた良い評判について解説をします。

東進の良い評判1.映像授業はムラがなく高レベルな授業を受けられた

講師に関しての口コミ

DVDなので、全国の優秀な先生の授業を受けることができ、成績アップにつながりました。

授業やカリキュラムに関する口コミ

個人に合わせたカリキュラムを作ってくれるし、DVDなのでわかりにくいところは何度も見られて、自分には合っていました。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

個人のブースがたくさんあるので、自習もDVDもゆっくり見ることができました。都会にあったので廻りにはお店も多く、一日中いることができました。

料金に関する口コミ

親が払ってくれたので、詳しくは分からないのですが、比較的高かったたお思います。しかし、おかげで国公立大学に合格できたので、それでお返しできていたらよいのですが・・・。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

苦手な理数系分野も、わかりやすい先生のおかげで成績を伸ばすことができました。DVDなので、先生のレベルにムラがありません。

出典:四大予備校比較JP

東進は経験豊富な大学受験のプロによる映像授業が魅力的な予備校です。

全国のどこからでも映像授業を受けられることや映像授業を受けるブースの環境も整っていると好印象のようです!

また、映像授業という性質上、授業にムラがないのもこの方は非常に評価していました。

どんなに優秀な講師でも対面授業では、体調や気分によって授業の質にムラが生じてしまうものです。

しかし、東進の映像授業は口コミにもある通り、講師や授業のレベルにムラがないというメリットがあります。

東進の良い評判2.確実に成績の上がるカリキュラム

講師に関しての口コミ

とにかく熱心です。物静かな姿勢の中に受験に対する熱い思いを強く感じます。 絶対に志望校に合格させてやるんだと言う気概を感じます。

授業やカリキュラムに関する口コミ

志望校に合格する最低限のラインを提案し、子供の生活リズムや通える頻度などで、カリキュラムとスケジュールを組んで頂けます。開始が遅いとかなり厳しいスケジュールになりますが、自分がどれだか足りていないかの指針になって、ちょうど良いと思います。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

通っている学校の徒歩圏内でほぼ駅前に位置するので、無駄な時間が無いです。塾内は凄く静かで、授業に関するもの以外は何も無く、凄く勉強に集中できる環境だと言っていました。 いつの季節でも気温、湿度が適度で勉強しやすいそうです。

料金に関する口コミ

学力と志望校でマチマチですが、子供の実力の少し上くらいの学校レベル設定で年間60〜70プラス長期休暇中の講習費でした。 相場からすると高めだと思いますが、相応の効果があるので、問題無いです。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

子供が凄く怠け者なので、かなりサボり気味でしたが、学力は右肩上がりでした。正直、もっと頑張る事が出来たのにと少し残念に思っていますが、周りの子達が総じて高レベルな学力だったので、かなり刺激を受ける事が出来たと思います。 苦手な数学もかなり克服出来たので、通って良かったと言っていました。

出典:四大予備校比較JP

東進のカリキュラムの提案やスケジュールを組むことが好印象です!

大学受験では自分のレベルを把握しながら学習をしていくことで、目指せる志望校や滑り止め大学を明確にしていきます。

そこで東進では、このプロセスを効率的に進めるために「スモールステップ」という学習方法を採用しています。

この方は東進の学習環境だけではなく、学習方法に対しても非常に評価していますね。

東進の良い評判3.授業の質が良く、無理なく成績アップを目指せる

講師に関しての口コミ

非常にわかりやすく丁寧に教えてくれます。明るい人ばかりなので、興味をそそられ授業が楽しいです。

授業やカリキュラムに関する口コミ

授業はとても分かりやすく、細部までこだわっています。カリキュラムも非常によく、授業進度もついていきやすく段々と理解が深まっていきます。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

自習室は、沢山席があって広いです。一人一人のスペースも十分にあって質のいい環境で勉強に取り組めます。

料金に関する口コミ

料金は少し高いなと感じましたが、それでも授業の質が良いのであまり文句はありません。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

成績は段々と良くなっていきました。それも先生方がサポートしてくれたおかげです。

出典:四大予備校比較JP

東進の映像授業のわかりやすさや細部までのこだわりなど、授業の質に対して高評価の口コミです!

東進は、大学受験のプロによるわかりやすくて楽しい授業を映像で受けることができます。

映像授業でも楽しく授業を受けられるのは良い評判が生まれるわけですね!

このように東進には様々な良い評判があり、映像授業の質の高さに対する口コミが多く見受けられます。

東進に興味のある方はお近くの東進で体験授業を受けてみてはいかがでしょうか?

東進の悪い評判

東進口コミ

東進の映像授業は経験豊富な大学受験のプロによる授業のため、映像授業の質の高さに対する評判が多いです。

しかし、東進には良い評判だけではなく悪い評判も見受けられます。

予備校を選ぶときには良い評判だけではなく、悪い評判も参考にしましょう。

ここからは東進の悪い評判についても見ていきましょう。

東進の悪い評判1.授業内容はいいが、成績があがるかは本人次第

講師に関しての口コミ

実力派と言われる通りに講師は良かったと思います。好んで映像を見ていました。

授業やカリキュラムに関する口コミ

映像授業なので、部活で遅くなる子どもによかったと思います。いつ行っても授業の最初から見られるのは映像のメリットでした。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

使っているブースがそのまま自習室になりますので、環境は良かったと思います。ただ混んでくると場所の確保が大変でした。

料金に関する口コミ

確実に高いと思います、適切な値段というより、いろいろと押し付けられて高くなるという印象でした。必要のないものは断った方がいいと思います。必要かどうかの判断が難しいのですが。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

成績が伸びるかは個人の頑張りだと思います。言われた講座をただ取って受けるだけでは決して上がりません。

出典:四大予備校比較JP

東進の講座をただ受けるだけでは成績が上がらないという口コミです…!

確かに、東進の映像授業は生徒自身の自主性が大切です。

なぜなら、映像授業はただ視聴するだけで時間が過ぎてしまうことがあるため、学習意欲を持って学習に励まないと、口コミのように成績が向上しません。

どの予備校でも自主性は大切なことですが、受け身になりながら講座を受ける方には東進はおすすめできないかもしれません…

東進の悪い評判2.高額な授業料に対し、志望校に合格ならず

講師に関しての口コミ

担任と呼ばれる先生は、正社員のようですが、副担任は地元の大学生でした。わからないところを質問しても、すぐに解答できず後日教えてくれるという事もありました。そもそも娘の希望する地元国立大学に落ちて、県立大学に行っている副担任でした。高いお金を払って、このような状態は解せません。 センター試験が終わったとき、副担任から志望校に落ちると匂わせる発言があり、娘も泣き、非常に困った。

授業やカリキュラムに関する口コミ

授業は購入した映像を見て、テストをするシステム。合格点に達していないと、次の講座を受講できないシステム。授業を受けるシステムでは無いので、本人のやる気がしっかり無いと、流されてしまい力がつかない。

塾の場所や、自習室や塾のまわりの環境等

休日も塾に行き自習もしていた。

料金に関する口コミ

自分の弱い点を重点的に講座を購入するシステムで、志望校に力が足りていないとお金が高くなり、1年分一括購入のため、100万円弱のお金を1発で支払わなければいけない。

成績が上がった、その他あれば教えてください。

成績は上がる。かなり上がります。しかし、希望の大学に合格できるよう尽力してくれるのは、高校の担任にしかできない。 志望校に軒並み落ち、最終的な進学先は高校の担任と相談した。

出典:四大予備校比較JP

東進にはフランチャイズ運営の「東進衛星予備校」があり、映像授業にはムラがありませんが担当助手にはムラがあることがありえます。

口コミのような評判の校舎もあるということです…

もし口コミのように相性の悪い担当助手が担当している場合には、校舎の社員に相談をして変更してもらうなどの手立てをしましょう。

また、授業料が高額に感じる方は、受講する授業の数を見直すことで全体の費用を減らすもしくは、セットで購入することで1授業当たりの授業料を抑えるといった方法を選択しましょう。

東進と他塾の比較

東進は映像授業で部活動で忙しい学生でも自分のペースで通うことができます。

実際に予備校を選ぶときには予備校を比較して、自分に合った予備校に通うのが一番オススメです。

下記では東進と四大予備校である武田塾・河合塾・駿台を比較してみました。

東進 武田塾 河合塾 駿台
有名講師陣による映像授業 授業をしない代わりに自学自習の徹底サポート 経験豊富な講師による集団授業 ハイレベルな授業とAIを活用したサポート体制
映像授業 個別指導 集団授業 集団授業
オリジナルテキスト 市販の教材 オリジナルテキスト オリジナルテキスト
約49万円 約50万円 約70万円~90万円 約65万円~80万円

このように四大予備校には特徴や指導方法が異なり、年間でかかる費用は講座の数やコースによって変動します。

東進はこんな人に向いている!

元気な女子高生

東進では自己管理ができる人や自ら学習を進めていける人が向いています。

東進の映像授業はただ映像を見るだけでも授業が終わってしまうため、理解した内容を復習したり、自ら問題を解いていく人が向いているでしょう。

映像授業の進捗も自分自身の自己管理が大切で、自分次第でスピーディーに映像授業を受けることができます。

そのため、自分のペースでどんどん学習を進めていきたいという方に東進はぴったりの塾であると言えるでしょう。

東進の評判を徹底解説|まとめ

今回は東進の特徴、良い評判・悪い評判などについて解説をしました。

東進の口コミを分析すると、映像授業の質の高さを評価する意見が多く見受けられました。

しかし、映像授業の質が高くても教室の担当助手に対しての良くない評判も見受けられます。

東進は自身のペースで映像授業を受けるため、早く学習をすることもできればズルズルと遅く学習をしてしまうことがあります。

そのため、自身で学習計画を立て、自立して学習をすることができる生徒におすすめな予備校です。

四大予備校JPで自分に合った予備校をシュミレーションしてみてから、塾を選んでみましょう!

「新年度特別招待講習」実施中!

東進の新年度特別招待講習では、新高3生・新高2生・新高1生/高0生を対象とし、実際に東進で行われる授業を最大で4講座無料で体験することができます!

有名塾の授業を見てみたい!東進の授業が自分に合っているか確認してみたい!という方はぜひ下記バナーより詳細をチェック!

\3/13(木)までの申し込みで3講座無料/

新年度特別招待講習

東進の無料体験に申し込む!

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る