指定校推薦をもらって、受験を少しでも有利に進めたいと思ったことはありませんか?
辛い勉強を続けるよりも、合格が確実な指定校推薦で誰よりも早く合格を手にしたいと思っている方が多いのは事実です。その反面、指定校推薦はどうして本当に落ちないの?本当に大丈夫なの?と不安に思ってしまうこともあるでしょう。
今回の記事は、指定校推薦は本当に落ちることがないのか、そして落ちる場合はどのような事例があるのかについて解説します。これから指定校推薦で受験を考えている方は、参考になること間違いなしな内容になっているため、ぜひ最後までご覧ください。
指定校推薦で落ちることはある?
指定校推薦で受験して落ちることがあるの?という疑問を持つ方もいらっしゃいますが、すでに多くの方が認識している通り、落ちることはほぼありません。
基本的に、指定校推薦では99%落ちることはありませんが、物事に絶対はありませんので、その点で100%合格するわけではないと学校の先生や塾講師も仰ることがあります。
そもそも指定校推薦は、大学から「あなたの高校から優秀な生徒をぜひ!」という制度です。
そのため、高校側が「この子でしたら大学でも頑張ってくれます」と、自信をもって送り出した生徒を落とすことは考えにくいと言ってよいでしょう。
指定校推薦で落ちるときはどんなとき?
指定校推薦は99%落ちることのない試験ですが、残りの1%はどんな事情があるか気になっている方も多いのではないでしょうか。
これから指定校推薦を受験する、絶対に落ちたくない!と思っている方はぜひチェックしてください。
試験前に問題を起こした
校内選抜で指定校推薦の受験資格を得たとしても、受験前や合格内定期間に大きな問題を起こしてしまうと、どんなに優秀な学生でも落とされてしまいます。
具体的には、次のようなケースが考えられるでしょう。
・テストで不正行為をした
・バイクを運転して交通違反や事故を起こした
・SNSなどで不適切な発言をした
「そんな問題起こさないでしょ」と思われるかもしれませんが、みんなよりも一足先に合格して大学生活が現実のものになってくると気持ちも緩みやすくなります。
最近では、ツイッターなどの不適切な発言で炎上がバレて、合格が取り消しになることも起こっているため、指定校推薦で大学に入学する際は高校を代表する生徒であるということを忘れてはいけません。
試験会場で傍若無人な態度を取った
合格がほぼ保証されている試験とは言え、推薦を受けた学生とは思えないような態度をとった場合、受験校から不合格通知を受け取ることもあります。
例えば、学校の近くでばれないと思って煙草を吸ってしまったり、受験生同士でトラブルを起こすなどが挙げられます。
面接でコミュニケーションが取れなかった
指定校推薦入試の面接は、合格させることを前提としているため、話す内容で合否が左右されることはほぼありません。
しかし、コミュニケーションが取れなかったり、志望動機が明確でない場合など、あまりにも的外れの回答をしてしまうと不合格になってしまいます。
「そんなこと言ったって、緊張して失敗するかもしれない」と不安になってしまうのが、面接の怖いところですよね。
指定校推薦の場合は志望動機や入学してからやりたいことなど、聞かれることが決まっているため、事前にどんな質問が聞かれるか研究し、十分に対策しておきましょう。面接で予期せぬ失敗をしないためにも、高校の先生と最低5回は面接の練習をしておくと安心です。
無断で遅刻した
試験の時刻に無断で遅刻をした場合、指定校推薦でも落ちることがあります。
「試験に遅刻することなんてありえない」と思うかもしれませんが、電車の遅延で乗り換えがうまく行かず、パニックになるケースが実際に起こっています。もし遅刻しそうになった場合、まずは大学に連絡を入れましょう。
電車の遅延は、他の受験生も巻き込まれている可能性が高いため、大学側も受験生に不利がないように対応を考えているので安心してください。
指定校推薦の校内選考で落ちるパターン
指定校推薦をもらうためには、まず校内推薦の枠を勝ち取る必要があります。
評定平均の基準値を満たしているのにも関わらず校内推薦に落ちることもあり、中には「どうしてあの子が指定校推薦枠を取れたの?」と疑問に思ってしまうこともあるでしょう。
指定校推薦の校内推薦で落ちるパターンは、意外なところに落とし穴があるため、評定平均だけに注目していると危険です。
ここでは、指定校推薦の校内選考で落ちるパターンを詳しく解説します。
課外活動をしていない
指定校推薦は勉強の成績も大切ですが、人としてより優れた人材を送ってほしいと思うのが、大学側の狙いです。そのため同じ評定平均であった場合、課外活動の有無が校内先行のカギを握ります。
課外活動とは以下の通りです。
・ボランティア活動をしている
・地域のイベントのお手伝いなどに参加している
その他にも、合唱コンクールや学園祭などで実行委員をする、委員会活動で委員長や副委員長を務めるなど、自発的な活動をしている学生は校内先行で有利になります。
指定校推薦の志願者が多い
指定校推薦は1つの大学に1~3名程度の枠がほとんどで、人気の大学や学部は志願者が殺到します。
その場合、評定平均の高い学生から選出される可能性が高いため、知らないところで自分よりも優秀な生徒が指定校枠に志願していた…というケースもあります。
指定校推薦の校内選考の期日が迫ると、学生同士でどこに出願するのか話が出ることがあるため、自分よりも優秀な生徒と狙っている指定校推薦枠が被っていないか、アンテナを張っておくのも1つの方法です。
志願理由が明確でない
校内選考でも「どうしてその大学の指定校推薦が欲しいか」など、その大学を志望している理由が質問されます。「昔から憧れていた」「入試を受けずに済むから」など、安直な考えではいけません。
指定校推薦で目的の大学に行って、その大学でしかできないことを意識している学生の方が、校内選考を通りやすいでしょう。
【まとめ】指定校推薦は受験資格を満たせばほぼ落ちることはない!
今回は指定校推薦で落ちることがあるのかについてお伝えしました。
まずは、校内選考合格に向けて評定平均をあげるために勉強をすることと、指定校推薦面接の練習をし、どのような原因で落ちるのかについて把握したら、生徒の模範になるように生活態度に気を付けて過ごすことをおすすめします。
「指定校推薦で進学したい」
「どうしてもあの大学でやりたいことがある!」
という方は、ぜひ今後の高校生活に生かしてくださいね。