コラム

英文読解が劇的に速まるスラッシュリーディングとは?その方法をご紹介

2021年08月03日 2021年08月16日

  • シェア
  • シェア

スラッシュリーディングとは、英語の文に/(スラッシュ)を引くことで英語の文を読みやすくする技術です。

スラッシュリーディング使うと英語の文を語順通りに理解するので、ネイティブに近い感覚で文を理解できるようになり、その方法も難しくはありません。

現在では国公立、私立問わず大学入試で用いられる英語が長文になる傾向がありますので、スラッシュリーディングは受験生の大きな味方になってくれます。

この記事ではスラッシュリーディングのメリットや方法、注意点などをご紹介します

スラッシュリーディングの3つのメリット

スラッシュリーディング

ここではスラッシュリーディングで得られるメリットをご紹介します。

具体的に以下のことについてご紹介します。

スラッシュリーディングのメリット

  • 英文を読むのが速くなる
  • 長い文を理解しやすくなる
  • リスニングにも応用できる

英文を読むのが速くなる

スラッシュリーディングの一番のメリットは英文を読むのが速くなるということです。

英語と日本語では単語の語順が違うので、英語を日本語に訳そうとするとどうしても目線を前に戻さないといけません。

具体的には、英語の文は基本的に主語→述語→目的語・補語の順番で構成されますが、日本語は主語→目的語・補語→述語の順番で構成されます。

そのため英文を日本語に訳す時に文の最後まで目を向けた後にもう一度戻って述語を探さないといけません。

しかし、スラッシュリーディングは英文を頭から理解することができるようになる技術なので無駄な目の動きが減り、英文を速く読めるようになります。

長い文を理解しやすくなる

英語は、文が長くなると読みにくくなります。英文を読むのに慣れていない受験生の中には何行にもまたがる文を見ただけで「ウッ」となってしまうという方もいるかもしれません。

ですが、スラッシュリーディングを使うと文構造がビジュアルに分かりやすく表現されるので、長い英語の文を読みやすくなります。

リスニングにも応用できる

スラッシュリーディングに慣れてくるとリスニング力も向上します。

スラッシュリーディングでは英文を頭から理解する技術ですので、慣れてくると耳から入ってくる英文にもその技術を応用できるようになり、耳から入ってくる英文をより正確に理解できます。

スラッシュリーディングの方法

スラッシュリーディング

この章ではスラッシュリーディングの方法をご紹介します。

スラッシュリーディングの方法といってもあまり難しいことではなく、必要なところにスラッシュを入れ、SVO・Cやカッコを書き込むだけです。

以下ではスラッシュを打つ場所についてご紹介していきます。

具体的には以下の4つの場所についてご紹介します。

スラッシュを打つ場所

  • 文の要素ごとにスラッシュを打つ
  • 関係詞の中でスラッシュを打つ
  • 前置詞句の前でスラッシュを打つ
  • 接続詞の前にスラッシュを打つ

①文の要素ごとにスラッシュを打つ

スラッシュリーディングを始める際にはまず文の要素ごとにスラッシュを打つところから始めましょう。
文の要素とは、主語・動詞・目的語・補語のことで、これに加えて語や節を修飾する修飾語句があります。

これらの語を簡易的に以下のような方法で表現します。


主語=S
動詞=V
目的語=O
補語=C
修飾語句=()(
カッコ)でくくる

「そんなの誰にだって分かるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、文が長くなると修飾語句が長くなり上の4つの要素が分かりにくくなります。

また、文の要素でしっかりとスラッシュを打てないと文を理解する上での大まかな方向性を見失ってしまうため、文の要素でスラッシュを打つことはスラッシュリーディングの方法の中でも最も重要な意味合いを持っているのです。

②関係詞の中でスラッシュを打つ

文の要素でスラッシュを打つことに慣れたら関係詞の中にもスラッシュリーディングを適用していきましょう。

関係詞は文の主語や目的語、補語、修飾語句として機能します。

関係詞には関係代名詞と関係副詞の2種類があり、2つの違いは関係代名詞の後の文は名詞が1つ欠けているが、関係詞の後にくる文は欠落のない完全文だという点です。

関係詞の中にもSVOやSVCなどの文法がしっかりのありますので、①の時と同じ要領でスラッシュを打ちます。

また、関係代名詞にはthatやwho、whichが省略される場合がありますので、①の段階でthatやwho、whichの省略がないか意識しておきましょう。

③前置詞句の前でスラッシュを打つ

前置詞に名詞がくっついたものは前置詞句と呼ばれ、修飾語句として機能します。

前置詞句があると文の中心になる文の要素が見えづらくなってしまいますので、文の中心となる要素を明確にするために前置詞句をカッコで括ってしまいましょう。

④接続詞の前にスラッシュを打つ

接続詞とは2つの文をつなげる働きをする語や語句のことで、主語・動詞・目的語・補語・修飾語句のどれにも分類されません

因果関係や仮定、並列など接続詞自体が繋いでいる2つの文がどのような関係を持っているか表現する役割もあり、非常に重要な語・語句であると言えます。

接続詞があるところでスラッシュを打つことで、2つの文がどのようなつながりを持っているか考えやすくなります

スラッシュリーディングの2つの注意点

スラッシュリーディング

ここではスラッシュリーディングをする時の注意点をご紹介します。

具体的には以下の2点についてご紹介します。
①スラッシュを打つ場所に神経質になりすぎない
②だんだんスラッシュを減らしていく

①スラッシュを打つ場所に神経質になりすぎない

スラッシュリーディングをする際には、スラッシュを入れる場所にあまり神経質になり過ぎないようにしましょう。

スラッシュを入れることばかりに集中していると英語の意味を理解するのが疎かになってしまうため、あくまで英文の内容を理解することに集中しましょう。

また、解説でスラッシュを入れている参考書でもスラッシュが必要な場所全てにスラッシュを入れている訳ではなく文の要素にしかスラッシュ入れていない場合もありますし、文の要素と関係代名詞の中にスラッシュを入れている場合もあります。

自分がスラッシュを入れたところに解説ではスラッシュが入ってない場合(その逆)でもあまり気にしないようにしましょう。

②だんだんスラッシュを減らしていく

スラッシュリーディングに慣れてきたら、だんだんとスラッシュを減らすことに意識を向けていきましょう。

大学受験や英検、TOEICなどの資格試験には必ず時間制限がありますので、いちいち全ての文にスラッシュを打っていたら制限時間内の問題を解ききることができません。

最終的には、英文を訳す問題や自分が理解に苦しむところでだけスラッシュリーディングを用いて理解するというのがベストな状態です。

スラッシュリーディングについてのまとめ

ここまでスラッシュリーディングのメリットや方法、注意点をご紹介しました。

繰り返しになりますが、スラッシュリーディングは英語の文を頭から理解する技術です。

方法も難しくなく習得すると英語の文をより早く正確に読めるようになるので、ぜひ頑張って自分のものにしてください。

また、四大予備校比較JPでは他にも受験生に有益な情報を発信していますので、ぜひご利用ください。

きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう! きみにぴったりの予備校は? シミュレーションしてみよう!

関連記事

トップへ戻る